- 掲示板
脳梗塞の患者さんで血圧90-100台で経過しています。一時イノバンなどの昇圧剤つかってました。その患者さんの排便が-5日近くたっており、プルゼニドなどがつかわれてました。経管栄養しており、絶食ではありません。テレミンソフトを使うことで腹圧低下、そこからの血圧低下が予想され、使えませんでした。しかし先輩にはなぜ使わないの?血圧はさがらない...
- 掲示板
ちょっと、ここで頭の体操をしてみてください😊3 3 7 7の四つの数字に× + - ÷の記号を使って24にして下さい数字は一回ずつしか使えませんが記号はこの四つの中からだったら何回使ってもかまいません。ちなみにカッコ( )も使ってよいです。😃さて、できますか⤴
- 掲示板
三年生の実習は、かなりハードで睡眠時間が週に二時間しかとってない方もいるようですが、実習で頭がボーっとしたり、居眠りしてしまうことありませんか?そんなとき、どう乗り越えるのですか?私は、専門学校二年生なのですが是非、先輩方の意見や対処法を聞かせてほしいです。
- 掲示板
看護学校に通って、1年が経ちました。1年間様々なことを学びんできましたが、私は解剖生理学がどうしても頭に入りません。実習や2年後のことを考えるととてもこわくなります。みなさんが解剖生理学やその他の教科でも覚えるときにしているポイントがあったら教えていただきたいです。( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
- 掲示板
最近時々頭痛がするので、頭のCTとMRIをとってもらおうと思っています。実は私、歯が何本かインプラントなんです。これってCTとMRIに写りますか?レントゲンは歯の部分がくっきり写るので分るのですが・・・技師さんには恥ずかしいので聞くことができません。みなさん、教えて下さい。
- 掲示板
仕事は早いけど、アセスメントが薄いアセスメントを濃くしたら、もっと時間がかかると思うけど…どうでしょうか?こんな評価ってありますか?記録を書くのは早いかもしれないけど、頭のなかでたくさん考えてるし、アセスメントをないがしろにしてるつもりはありません。中身も読んでないのに、時間だけで判断されるのは心外だな
- 掲示板
国試の前に家庭のこともあり病んでしまい勉強が手につきません。ただでさえ勉強も遅れてるのにと焦りもありやらなきゃと思ってやるのに頭に入らず、体調不良まで起こしてしまってどうしたらいいのかわかりません。やりたいのに体がついてこなくて悔しいです。
- 掲示板
全く勉強が手につきません。必死さが足りません。がむしゃらにしたいのにどーしても集中力が続きません。今やってることは無駄なのかな?って不安になってしまいます。無駄なことはひとつもないと頭ではわかっています。なのにできないんです。諦めた方がいいのかなぁ
- 掲示板
103回の国家試験を受ける者です。今ひたすら国家試験に向けて過去問を解いたり、苦手な部分の見直しなどをしてますが「本当に受かるのかな?」「頭が真っ白になったらどうしよう」と不安ばかり募ります。皆さんはこの時期にこのような不安を抱えたとき、どのように乗り越えてきましたか?
- 掲示板
年齢のせいか病棟勤務が辛くなってきました。もともとのんびした性格と体型のためか、一緒に夜勤に入っている同僚(ずいぶん若い人ばかりです)に迷惑をかけないように…実際はかけていると思いますが頑張っています。でも年齢を重ねると頭も身体も動きが悪くなってきて