- 掲示板
頭に入りやすい、テスト勉強の仕方教えて下さい!!なんでもいいので、よろしくお願いします!🙇
- 掲示板
今度輸液ミキシングのテストがあります。例題として出されていた問題が計算からよくわかりません。昨日同期で集まって調べながらしたのですが結局よく分からずじまいでした。問: バンコマイシン0.5g、0.6Vを患者に投与する場合、どのような計算をしてどのような方法で投与しますか?です。わかる方、先輩看護師さん、お返事よろしくお願い致します。
- 掲示板
こんばんは。10月に実技テストがあり、そのために今練習をしているのですが、右片麻痺で、左点滴が入ってる人の車椅子移乗はどのように行えばいいのでしょうか。寝衣交換は点滴側からでよいのでしょうか?点滴側から行ったら寝衣にゆとりができず、ボトルが横になってしまいました。教えてください。
- 掲示板
リンパ浮腫の勉強を有志でしているのですが、医療徒手リンパドレナージの相対禁忌の『スディック症候群』がわからず、ネットでも調べましたが見つけられません・・・。どなたかご存知の方教えてください。お願いします。
- 掲示板
専門学校の在校生です。現役生は進学校からの生徒が多く社会人はほとんどが大卒で偏差値も高く中堅以上、国立大卒も多い学校です。しかし学校のテストでは先輩からもらった過去問を使うのが当たり前でほぼ全員使っています。解剖整理や病理を教えに来る病院のドクターが試験範囲の説明のときに去年とほとんど変えてないから過去問勉強してください、みんな過去問持っ...
- 掲示板
当院には採血の検査室がありません。なので、緊急の輸血にはクロスマッチを外注すると輸血できるまでに3時間くらいかかってしまいます...。(遠心分離機は院内にはあります)そこで、やむなく、看護師がクロスマッチテストをしなければならないことがあります。まぁ、稀にですが。判定はもちろん、医師がしますが、不安です。法的に看護師がしても問題はないよう...
- 掲示板
みなさん勉強方法はやはり過去門を先輩にもらい勉強していますか?一学期のテストはたいしたことないといいますが過去もんを見ると全然そうには思えません。かなりあせりを感じてます。みなさんの勉強方法と勉強時間を教えてください
- 掲示板
インターネットで無料テストで学力をチェックできるサイトを少し見つけたんですが お奨めのサイトがあればぜひ、教えてください。今勉強中なのは、骨格系のところです。よろしくお願いします。(准看護学生です)
- 掲示板
脳下勤務の新人ナースです(>__<)
- 掲示板
看護大学生です。今度「人体の構造Ⅰ」の科目終了試験があります。初めてのテストに加え、今年からの先生なので過去問がありません。また、赤ペンを使う先生ではないです。恥ずかしながら、中学生の頃からワークがない科目が苦手で、赤点スレスレのこともありました。何が重要か、どこまで暗記したらいいのか、どう出題されるのかがわからずいつも躓きます。オススメ...