- 掲示板
スタッフ間の人間関係で悩んでいます。今の職場に来て、1年半たちました。あるスタッフに対して悩んでいます。そのスタッフは、年下で無資格者です。ただ私より半月程入社が早いのですが…先日、日勤で入居者様の内服薬が変更になりました。そのスタッフが夜勤で申し送りをして、『なんかあったら電話して』と言って私は、帰宅しました。しかし夜中に電話があり爆睡...
- 掲示板
小規模多機能型施設に連泊されている利用者様が、二週間前に精神科を受診され、初めてメマリーが処方されました。一週間前から15mg/dayに増え、副作用が著名に現れ、自力で歩けなくなり、呂律も不良となりました。受診された理由は施設では妄想的な言動が多く、帰宅しようと徘徊され、自宅に戻られたら戻られたで、夜間呼吸や胸が苦しいなど不定愁訴があり、...
- 掲示板
認知症患者の対応について教えて下さい。関わりの基本として一般的には否定も肯定もせず、訴えを聞いて不安を和らげるといった事がありますが、具体的にはどうしたら良いかわかりません。下記の様な場合どのような関わり、対応をしたらよいのか具体的に教えて頂きたく思います。⑴帰宅願望が強く「帰らせて下さい」という訴えが頻回にある。 ⑵盗癖があり他患者の物...
- 掲示板
私は外科と内科の混合病棟で働く看護師です。肝臓の専門医がおり肝がんや肝硬変・肝機能障害などで入院してくる人が頻繁にいます。アルコール依存症で肝硬変などを起こした人も入院してきます。そのような人たちは入院して数日経つと離脱症状が出てきます。徘徊・大きな声で暴言・暴力・離院等…男性職員も少なく対応に困っています。病気であることは理解しているつ...
- 掲示板
現在、勤務している病棟での話です。入院患者さんで認知症がある男性患者がいます。最近、夕方になると家に帰りますと言って病棟内を車イスで徘徊されます。近くのスタッフに声をかけては同じことを何回も 説明をされている状態です。その患者さんにもっと関わりを多くし、話を傾聴して対応策を見つけていこうと計画しています。皆さんの病棟ではどのような対応をさ...
- 掲示板
皆さん、こんにちは。匿名にて失礼します。私は某介護施設に勤めています。ある日、介護士さんが私にとんでもない事を打ち明けてきました。介護士の一人が夜間不穏の利用者様を殴ったというのです。その利用者様には顔面に原因不明の青アザがありました。職員間では「きっと徘徊されているうちにどこかでぶつけてしまったのではないか」という認識にとどまっていたの...
- 掲示板
大学病院からの転院、そのまま退院可能なのに同居夫は介護困難を理由に、別宅長男は教師で介護協力は口だけの為のいわゆる社会的入院。当院でインフルエンザ蔓延、面会制限と入院、予定の手術もすべてキャンセル。スタッフは全員予防タミフルの投与。元々認知症があり離床センサー使用してたが、遂に徘徊。家族に途中での帰院を許可し外泊をしたが、3日もすると夫か...
- 掲示板
パワハラとかモラハラとか言われるかもしてませんが、我慢できません。妊婦の看護師って病棟にもよりますが、体位交換がある所だと入れない等の事があります。うちの病棟に妊婦が居ます。受け持つのは状態が軽い患者ばかり、見かけれといつも詰所でパソコンをしてる。動いてると思えば、徘徊してるだけ。手伝いなんてしないで一番に帰っていきます。周りが忙しそうに...
- 掲示板
特養60人、ショート、デイ併設の施設です。嘱託医は月1回の往診のみで、電話相談は受け付けはありません。従って往診日以外に異常がある。嘱託医の診療科以外は受診しなければなりません。当施設は受診には看護師が付き添う決まりです。送迎車のドライバーを探すのも看護師、と言われています。平均、週2〜3回あり、ドライバーを探すのに少なくとも10分15分...
- 掲示板
認知症のある患者さんの帰宅願望は、よくありますよね。それをきっかけに一晩中徘徊や不穏になりかねない、重要なサインのひとつ。ひとそれぞれに理由があって、丁寧に対応して、じゃあお言葉に甘えてゆっくりしていくかなと言われたらこっちまでほっとしてしまう。先日、今まで帰宅願望の訴えがなかったのに、珍しくそわそわして家に帰るとおっしゃられる患者さんが...