- 掲示板
皆さんの病院ではどんな活動をしていますか?どんな風にすればリスクマネジメントって活性化されますか?うちの病院、本当にリスクマネージャーの位が低いんです。Drは絶対インシデントレポート書かないしね。どうしたらDrが協力してくれるんでしょうね・・・。
- 掲示板
点滴と経管栄養を同じスタンドに掛けると誤接続のリスクがあるから、同じ台にかけない。というのは新人時代に習って知っています。始めに知らずに同じスタンドに掛けてめちゃくちゃ怒られました。その時は入院患者が多くて点滴スタンドが空いていなかったため、移動用のベッドに差すスタンドを持ってきて経管栄養中は点滴をそこに吊るしました。でも、同じ部屋に経管...
- 掲示板
3月に就職した今の病院が病院機能評価を更新して1つレベルを上げてVer6.0を目指すようです。私は病院機能評価に対してあまりに無知なのですが、どのようなものなのでしょうか。何か看護師も対策をするべきなのでしょうか。病院機能評価についてなんでもいいので教えてください。
- 掲示板
経口摂取が不十分、または不可能で消化管が機能している場合で4~6週の短期間に経腸栄養を施行したい場合経鼻経管栄養が適応になりますが長期に渡り経腸栄養が必要な高齢者脳梗塞後遺症、意識レベル低下、意思疎通困難な患者に対して、経鼻管栄養を6数週間以上何年も実施中です療養病院です確認方法は気泡音が中心ですそもそも、経鼻経管栄養は短期間の処置である...
- 掲示板
経管栄養を開始するためチューブを挿入する時リスクの観点から何らかのシステムがありますか?私が挿入する場合は必ずダブルチェックするのですが、あるスタッフが一人で挿入しその後ダブルチェックせず白湯を注入したことが解りました。事故にいたってませんがとても怖いことだと感じています。みなさんの病院はどのような対策をたてているか教えてください。今後役...
- 掲示板
今日先輩看護師にハイリスク薬って何か知ってる?と聞かれて全然答えられませんでした。ハイリスク薬ってどんな種類の薬があるんですか??出来れば薬品名も知りたいです。
- 掲示板
新卒看護師です。死期が近くなると腎機能•心機能低下が起こり、尿量も減るといいますが、死期が近づきHb値が下がるのも腎機能低下によるものと考えてよいですか?忙しい職場でなかなか先輩にきけなくて。知っていたら教えてください。お願いします。
- 掲示板
免疫力と生体防御機能を維持する為、経管栄養を24時間持続でやっている高齢者の方がいます。 24時間持続する利点と欠点を教えて下さい。 ちなみに、その方は肺炎で入院し数日の禁食後、経鼻胃チューブでの栄養に切り替わりました。 なぜ24時間持続しなければならないのか理解していない為、どなたか教えて頂けますか? 分かりにくい文で申し訳ありません
- 掲示板
新しく勤めた職場の主任さんに「経管時は患者を90度までがっつり起こしてね」って言われたのですが、90度を長時間保つのはデクビのリスクも伴うし、患者さんの負担も大きいと思うのですが・・・今はどこでも90度なのでしょうか??お教えいただければ幸いです。
- 掲示板
現在耳鼻科クリニックで働いている看護師です。真空管採血について、皆さんに伺いたいことがあります。2003年厚生労働省からの通告で、駆血帯をはずしたあとに採血管をホルダーにいれて採血するようにとありました。(真空管の内容物の逆流を防ぐためですよね)最近、採血管に添付してある説明書をみたところ、駆血帯をしたままホルダーに採血管をいれ採血し、採...