1. トップ
  2. 検索結果
心血管機能障害リスク状態の検索結果
  • 掲示板
脳の機能

よく姿勢の保持は脳のどこが中枢か、っていう問題ありますよね。でも、脳の機能を調べると小脳と中脳の両方のところに、姿勢の保持って書いてます。問題によっても答えがまちまち…2つの姿勢の保持の違いはなんですか?😭

2016/06/19
  • 掲示板
発達障害。

先日、イライラが止まらなかったり塞ぎ込んだりという状態が続いた為、心療内科を受診しました。すると医師からは「発達障害ですね。発達障害の薬は特殊だから、うちで処方する事はできません」問診票より、15の時から小児精神科に入院・通院等の経歴があったため(不登校や昼夜逆転等で)「折角来て頂いたけれど、そちらの医師に相談された方が良い。薬を飲めば落...

2011/06/27
  • 掲示板
炎症の5大兆候

炎症の5大兆候の機能障害には例えばどんな障害がありますか?調べたけど、分からなかったのでお願いします。

2012/12/07
  • 掲示板
病院機能評価

うちのとこでも、来月当たりに、次の病院機能評価が予定されてます。そのため、はっきりいって準備にてんやわんやな感じがありますね。師長やら、部長やらが見直し、見直しでどんどん下にも仕事がおりてきてます。私は今回が初めてなんですが、こんな感じなんでしょうか?

2016/05/26
  • 掲示板
在宅で家族が経鼻経管栄養チューブを挿入することは可能?

在宅で栄養チューブ(フィーディングチューブ)を介護者(家族)が入れるという行為は法的に可能でしょうか? 患者さんは、リウマチで体の自由がきかず、今までも訪看中心に対応していましたが、今回、経口では十分な栄養が摂れないため、新たに経管栄養を行うことになったケースです。主治医は、きちんと指導をすれば可能と言います。でも、別の医師は危険だからや...

2009/12/04
  • 掲示板
針のリキャップ・・・機能評価

私はVer5.0を今年の冬に受ける病院の手術室で勤務する看護師です。質問は先日上司から上司・・・『機能評価のサーベイヤーが来たときに、鋭利な針を廃棄するプラスチックの容器の中に1つでもリキャップしているのを発見されたらその時点でアウトです・・・・未使用の注射針でも、リキャップし忘れた注射針でも見つけたときには必ず注射針のキャップをはずすよ...

2008/09/30
  • 掲示板
経管栄養になった祖父の経口摂取にむけて

私の祖父は、90歳でもう10年以上も前から視力低下があり、昨年両目共に完全に光を失いました。視力を失ってから、寝たきりになり、もともと嚥下機能も弱かったため日に日に飲み込みが悪くなり先日胃瘻となりました。視力も失ってからやはりADLは徐々に低下してしまい、ほとんど寝たきりではありますが、頭はクリアで、ホワイトボードでの会話は以前の祖父のま...

2014/01/04
  • 掲示板
摂食機能療法の算定について

摂食機能療法の算定方法について教えてください。昨年の診療報酬改定で摂食機能療法の算定が、ぐーんとアップになりましたが、当院でも算定可能なのかどうか、、今、検討中です。改定内容では、「摂食機能療法の実施に当たっては、医師は定期的な摂食機能検査をもとに、その効果判定を行い、実施計画を作成する必要がある。」とありますが、当院ではVE、VFは行っ...

2007/06/27
  • 掲示板
リスクマネジメントについて

はじめましてパンダと申します。初投稿ですので不慣れな部分があるかと思いますが、よろしくお願いします。タイトルにもありますが、リスクマネジメントについて色々とアドバイスをお願いします。私は現在、透析のクリニックに勤務して約2年半になります。今の職場に転職してから色々なことが他の病院よりも遅れており驚いたことがたくさんありました。そのなかのひ...

2014/01/11
  • 掲示板
ディサービス看護について

ディサービスで看護師兼機能訓練指導員として働いています。この度、ディサービスのレク兼機能訓練の一環として、外出行事で単独での引率が懸案されました。社用車を運転し利用者様を図書館などに連れて行くとの事でした。添乗し利用者様の健康状態や機能訓練する事はわかりますが、運転業務はいかがなものかと・・・ディサービス人員がギリギリである事からの案でし...

2013/05/22