- 掲示板
意識障害のある方の疼痛コントロールはどのようなことされます?
- 掲示板
精神科で働いています。よく言葉で障害年金とか聞くのですが、「障害年金」 「障害者年金」この2つは同じ意味ですか?精神障害での年金のことなんですかね。1級や2級とかもあるし…よかったら教えてください。
- 掲示板
当病棟で、最近経管栄養チューブの消毒を始めてます。発端は、保健所の指示だそうです。これは、必要なことでしょうか?水洗いでは感染のリスクがあるという指導の下、実施に至っていますが、皆さんの病院、施設ではどうされていますか?現在、0.03%次亜塩素酸ナトリウムで10分の浸漬、その後洗浄せずに使用。チューブは2回/週交換、個別に専用で使用中です...
- 掲示板
経口挿管されている患者さまの酸素吹き流しについてお尋ねします。無知ですみません、調べてもわからなかった為質問させてください。患者さまはSIMV+PSで呼吸器を使用されている方です。状態が安定したため、呼吸器離脱し酸素吹き流しとなりました。自発呼吸トレーニングをせずすぐに人工呼吸器から外しトラキベントを挿管チューブの先に接続して酸素投与を開...
- 掲示板
はじめまして。私の勤めている施設では、どんな既往があっても(コントロール不良のDM、重症心不全・腎不全・COPDなどなど)手術を行っていて、そのほとんどが術後数日~1週ほど挿管しています。抜管が困難になることも多く、気管切開になることもしばしば・・・看護師として辛い現状です。そこで皆さんに教えていただきたいことがあります。長期の挿管・鎮静...
- 掲示板
リハビリ病棟に勤務しています。「構音障害」と「構語障害」の言葉の意味の違いがよく理解できません。どちらも頭では理解できてもうまく発音できないという意味だと思うのですが違いがあるのでしょうか。
- 掲示板
今 看護学生3年で実習に行っています。今の実習先で経管栄養を注入する前に微温湯を注入します。前の実習先では経管栄養の前には微温湯を注入していなかったです。経管栄養後の微温湯は両病院ともあります。経管栄養の前に微温湯を注入する意味が知りたいです。調べみても後の注入は載っているのですが・・・わかる方おられたら教えてください。よろしくお願いしま...
- 掲示板
施設勤務です。入職時に機能訓練指導員の肩書きつくけど何もしなくて良いといわれました。調べると看護師と機能訓練指導員の業務は同時にはやってはいけないとあります。看護師業務だけでいっぱいでできるわけもないですが。それに訓練なんてできるわけないし。🙇何か活動されている方いらっしゃいますか?
- 掲示板
今時、機能別です。リーダーがいて、検温係りや、点滴係り、処置係り。。と別にします。一応、申し送りは全員で聞くんですが、わけも解からず、点滴をする事もしばしば。検温も値だけとってきて、あとはリーダーまかせ。患者さんにきかれても、リーダーでなければ、判断もさせて貰えません。そんなんやから、患者さんも不信感です。そんな、経験ある方いませんか?
- 掲示板
気管挿管中の体位について質問です。気管挿管中の深めの側臥位やシムス位は禁忌でしょうか??教えてください。ちなみに、そのような疑問が生じたきっかけは以下のとおりです。先日呼吸状態の悪化した患者さんが、挿管されました。(重度の肺炎のため)挿管後、酸素10LでSpO2が90%前半。医師報告しても様子見てとのことで経過観察していました。その際に、...