- 掲示板
国試は終わったので もう忘れて 後は発表まで思いきり羽を伸ばしましょう☺☺ところで皆さんは病棟希望どこにしましたか?私は第一希望、心電図が読めるようになりたいので循環器外科。第二希望、三大疾病である脳外科。第三希望は全ての科が看れる救命です。皆さんの希望した科と理由が聞きたいです✨
- 掲示板
心臓のアブレーション目的で入院している患者様がいるのですが、記録にモニターリコールなしと記載されてました。心電図モニターを24時間装着している患者なのですがモニターリコールって何でしょうか?不整脈かなとも考えたのですが、もともとAFもあり違うような感じがしたので伺いたく質問させていただきます。
- 掲示板
心電図の勉強をしているのですが、ルート計算の仕方を忘れてしまい、行き詰まっています。計算方法がわかる方、教えていただけませんでしょうか?QTc時間=実測QT時間(秒)/√RR時間(秒)例題として、実測QT時間10mm×0.04秒、RR間隔19mmでQTc=10×0.04/√19×0.04=0.46はどういった計算過程になりますか?
- 掲示板
4月から入った新人です。今まさに寝ようとしているのに。日中聞きまくってたナースコールが耳の奥から聞こえてくる…心電図モニターの警告音も鳴ってる気がする…😱疲れてるのかな…疲れとれない…昨日も夢でも仕事してた😱同じような方いますか??こんなふうになってるの、私だけでしょうか……
- 掲示板
今日、患者さんがお亡くなりになりました…心電図がフラットになった時、病棟にいたのですが…どうしたらよいのか、自分がなにをすべきか全くわかりませんでした。側にいた先輩ナースから「なぜ動かないのか?」って言われました。患者さんが亡くなった直後、Drがくるまでの間看護師はどう動くべきか教えて下さい。お願いします。
- 掲示板
“どんな学会だったら、参加したくなると思う?”学会運営担当になった友人から相談を受けました。同僚に聞いてみますと“今やっている事、最新の治療がわかる内容”“あまり難しくなくて ためになる発表”“観光スポットが紹介してある”“心電図の読み方の講義!”“弁当がでる!”などの意見がありました。広く、皆様のご意見を伺いたいと思います。宜しくお願い...
- 掲示板
病院にいると心電図やターミナルや呼吸器など、いろんなセミナーのチラシが来ませんか?でも1万5千円以上のものがほとんどだと思うのですが。高くないですか? セミナーってこんなものなんでしょうか?もう少し安ければ、もっと参加しようと思う看護師が増えると思うのですが。どう思いますか。 ちなみに僕は看護協会に入ってません。
- 掲示板
施設では今看取りを入所時に聞き取るところが増えて来ています。AEDや心電図が取れる機材を設置していること自体がDNRではないのではないかと友人に問いかけられて、公共性のある施設にAEDを設置することは常識になっているから、ナチュラルかどうか問う施設にAEDがあったりしても構わないと私は思います。皆様はどうお考えになりますか。
- 掲示板
今実習中で、循環器の病棟に行ってます。ホルター心電図を今日はずされたのですが…患者さん水泡などできて赤くただれていました。貼ったリュオアクティブってものが原因みたいで看護師さんに調べて来てと言われたのですが…調べても名前が出てきません💦名前間違ってますか?知ってる方は早めの回答よろしくお願いします🙇
- 掲示板
初めまして。昨年入職したのですが、最近循環器科に異動になりましたそこで心電図を勉強中なのですが、12誘導のモニターのつけ方がわかりませんどこにどの電極、というのではなく、患者様の胸部を見ても肋間がどこなのかが咄嗟に判らずつけられないのですどうやったら部位が正確にわかるようになるのでしょうかコツを教えてください