- 掲示板
こんばんは😊最近看護協会に入会したので、どのような研修があるのかをHPで見ていたのですがフィジカルアセスメント、心電図の読み方、看護記録の書き方 などは自分のためになりそうだな と思い(休みが取れれば)受講しようかと考えています。みなさんは研修を受講されたり、今後する予定はありますか?研修を受けたことがある方は、その後役に立っていますか?
- 掲示板
今実習中で、循環器の病棟に行ってます。ホルター心電図を今日はずされたのですが…患者さん水泡などできて赤くただれていました。貼ったリュオアクティブってものが原因みたいで看護師さんに調べて来てと言われたのですが…調べても名前が出てきません💦名前間違ってますか?知ってる方は早めの回答よろしくお願いします🙇
- 掲示板
初めまして。昨年入職したのですが、最近循環器科に異動になりましたそこで心電図を勉強中なのですが、12誘導のモニターのつけ方がわかりませんどこにどの電極、というのではなく、患者様の胸部を見ても肋間がどこなのかが咄嗟に判らずつけられないのですどうやったら部位が正確にわかるようになるのでしょうかコツを教えてください
- 掲示板
来月、日本ACLS協会のACLSを初めて受講します。(BLSは昨年受講)私は精神科しか勤務経験が無いのですが、現在は合併症病棟に勤務中で、急変対応の必要度は高いです。循環器は苦手で、心電図の見方からやり直していますが、テキストは難しく(泣)周囲にACLS受講者がおらず大変不安です。受講された方、受講中の雰囲気や事前学習について教えていただ...
- 掲示板
今更ながら循環器呼吸噐は難しいと思い避けてきました。しかし、これから仕事続ける中で心電図は必要だとつくづく感じました。今は派遣ですが、循環器専門病院が近くにあります。とりあえず六ケ月派遣でどうかと派遣会社から声がかかりました。チャンスだと思いますが、循環器外科か内科に行くべきか悩んでいます。未経験者はどちらが良いのでしょうか?迷います。
- 掲示板
私はいつも検診すると心電図でひっかかります。その理由は陰性T波なんです😢この間膝のオペの為術前検査したんですが、やっぱり陰性T波のうえ心のう液まで貯留しており😢循環器の先生は心臓・弁の動きはいいし症状ないなら様子みていいと言われました。でも不安で😞何故陰性T波になるのか教えて下さい。(T-T)
- 掲示板
心臓カテーテル検査中、看護師及びスタッフは何をしていますか?最近医師が、看護師に穿刺部の消毒と心電図の貼用をするよう決めたらしく、来年度より業者による器材の器具の操作などができなくなり困っております。皆様の病院ではどうされておりますか?また、看護師のカテ中の記録について様式や内容など(看護計画・記録方法・温度表に記録・刑事記録DARなど)...
- 掲示板
消化器内科でほぼ癌の患者がほとんどなんですが、緩和の患者さんもいます。先日DNRの患者さんが急変し、心電図モニターを装着したのですが私の病院では、DNRの患者さんは蘇生しないし、患者含め家族にも急変し、亡くなる能性があるとICしてる、家族がモニターを見て同様し、蘇生希望したりすることがあったため、Drの指示がない限り、心電図モニターは装着...
- 掲示板
今年から心療内科のクリニックで勤務しているのですが、仕事の内容と言えば、バイタル測定、検査(採血・心電図)次回予約などで、問診などは臨床心理士の先生が行っており、ナースとして患者さんと関わることが、ほとんどない状態です。心療内科のナースって一体??これでいいのかと自問自答の毎日です。心療内科でお勤めのナースの方で、何か患者さんと直接かかわ...
- 掲示板
新卒者で入職半年を過ぎました。現在、循環器内科に勤務しています。事情により半年間の休養になりました。春から別の病院に移り一からスタートします。それまでの間に勉強することとして『症状別の看護過程』『心電図モニターの見方』『看護技術』を参考書とナース専科のeラーニングで勉強する予定です。他にどのようなことを勉強しておけば良いでしょうか。来春は...