1. トップ
  2. 検索結果
心電図の検索結果
  • 掲示板
ペースメーカーとモニター心電図

ペースメーカー挿入患者にモニターを装着しました。PMの設定は不明です。すると、P波なしの陰性QRSになりました。p波ないなぁー。呟いたらペースメーカーだから当たり前じゃん!と言われました。色々調べるとDDDだと陰性QRSらしいですが、P波はPMだと消失が当たり前なのですか?

2018/01/10
  • 掲示板
12誘導心電図の装着

勉強して理解していても、患者さんの体格によって、装着がよくわかりません。装着のポイントはありますか?

2010/04/03
  • 掲示板
DNRの管理について

消化器内科でほぼ癌の患者がほとんどなんですが、緩和の患者さんもいます。先日DNRの患者さんが急変し、心電図モニターを装着したのですが私の病院では、DNRの患者さんは蘇生しないし、患者含め家族にも急変し、亡くなる能性があるとICしてる、家族がモニターを見て同様し、蘇生希望したりすることがあったため、Drの指示がない限り、心電図モニターは装着...

2012/08/07
  • 掲示板
皆さんのところでは

学習療法を行っていますか?うちは、老健で徐々に根付いてきたのですが、MMSのみでの評価となっています。学習療法者の一日の流れや良い評価法、画期的方法ありましたら是非教えていただきたいです。新卒以来6年間認知症看護にかかわり、ひさびさに壁にあたりました(≧∇≦)また、話は全然違うのですが、心電図モニター3点誘導の波形、12誘導の波形のどれと...

2007/07/01
  • 掲示板
看護師は医師より下?

集中ケア病棟で働く7か月目の看護師です。ウロオペ後の患者さん 入院時に正常だった心電図ですがVPC単発がオペ後られました。イノバンを使う指示がでたのでVPCについて報告したら「なんでも報告すればいいってもんじゃないからね、そんなん看護師じゃなくてもできる」って言ってその場をさりまさした。自分の意見は圧倒されて言えませんでした。みなさんの...

2013/10/11
  • 掲示板
心療内科のナース

今年から心療内科のクリニックで勤務しているのですが、仕事の内容と言えば、バイタル測定、検査(採血・心電図)次回予約などで、問診などは臨床心理士の先生が行っており、ナースとして患者さんと関わることが、ほとんどない状態です。心療内科のナースって一体??これでいいのかと自問自答の毎日です。心療内科でお勤めのナースの方で、何か患者さんと直接かかわ...

2006/10/23
  • 掲示板
春までに勉強しておくこと

新卒者で入職半年を過ぎました。現在、循環器内科に勤務しています。事情により半年間の休養になりました。春から別の病院に移り一からスタートします。それまでの間に勉強することとして『症状別の看護過程』『心電図モニターの見方』『看護技術』を参考書とナース専科のeラーニングで勉強する予定です。他にどのようなことを勉強しておけば良いでしょうか。来春は...

2014/10/23
  • 掲示板
派遣ナースがひどすぎる

人気の健診で遭遇した派遣ナース、心電図の予定なのに40分の遅刻。「今日は見学に来ました。」そんなわけないでしょ…。いざ始めると胸部誘導の位置は違うし配線ごちゃごちゃにするし…。別の会場では眼圧、眼底検査ができるって言ったから機器のデモをして開始となったけど結局できず…男性ナース2人とも…派遣元はスキルとか考えず派遣してるのかなぁ?それに安...

2017/05/27
  • 掲示板
患者からの暴言、暴力

みなさんは患者からの暴言、暴力受けたことありますか?私は落としたペンを拾う時にしゃがんだら認知症患者に心電図モニターの箱で頭を思いっきり叩かれたんこぶ出来ました。本気で殴りたかったです。他の患者にもメガネ野郎とか養豚場のブタとかあばずれ女とか酷いです。私だけではなく他のスタッフもそうです。やっぱり患者だから我慢しなければならないのでしょう...

2011/05/25
  • 掲示板
IABPの圧

IABPについて勉強中です。IABPの働きについて、まだなんとなくしか理解できていません。自己圧と先端圧は同じことですか?心電図モニターに出ている動脈圧(Aライン)の圧とIABPに出ている圧はちがうから、Aラインの圧はIABP補助によって出ている圧、IABP機械に出ている圧は補助されていないときの自己圧、という理解でよろしいでしょうか?先...

2011/10/12