- 掲示板
心室期外収縮のR on T について質問です。T波の頂上付近、又はT波の始まりから頂上までの間にPVCが重なるとVFに移行しやすく危険だと認識していますが、T波の頂上より後に重なるPVCは、頂上又は頂上より以前に重なるよりは危険度は下がるのでしょうか?調べてみても頂上より後に重なる場合が書かれている文献が見当たらず質問させていただきました...
- 掲示板
現在ICUに勤務して2年目になります。一年経ち、仕事にも少しずつ慣れてきたところです。そんな私ですが2年目に入るなかで一つ分かったのが、循環器系にとても興味があるということです。現在ICUという環境にいるのですが、わたしの病院はICUが二つあり循環器系の患者様はまた別のICU/CCUに行くため、心筋梗塞や大動脈解離、重症不整脈といった患者...
- 掲示板
4月から地元の病院で働く新米の准看護師です。看護業務は今まで実習先でたくさん見てきましたが、忙しそうに働く看護師さんたちの姿はとても尊敬しました。しかし自分も4月からは同じような看護業務を務めなければならないと思うと不安な気持ちでいっぱいです。心電図や注射とか点滴とか申し送りに夜勤など、やはり経験を積んで上達していくものなんですか?先輩看...
- 掲示板
生体検査はどれか。1、尿検査2、血液検査3、心電図検査4、脳脊髄液検査思春期乗発育の特徴について正しいのは。2つ。1、骨端線がへいさする2、性的成熟は男の方が女より早く始まる3、成長ホルモンが性腺に作用して第二次成長が始まる4、男子では身長増加ピークの前に精巣の発育が始まる5、女子では身長増加ピークの前に乳房の発育が終わる小脳の機能はどれ...
- 掲示板
今年就活の者です。救急医療に興味がありますが一年目は一般病棟勤務を希望しています。一般病棟でも急性期(周手術期)に携わりたいのと、心電図に詳しくなりたいので、循環器系を今のところ希望しています。候補の病院の中で心臓血管外科があるのでその病棟がいいなと漠然と思ってますが、心臓血管外科はいわば循環器内科の急性期病棟と言ったとこですよね?またH...
- 掲示板
私は循環器内科病棟で働かせていただいています。みなさん循環器看護で、心電図が完璧には読むことができない、患者への個別指導がしっかりできていないなど感じていらっしゃる方はいますか?はじめて患者さんを受け持たせていただいたのですが、指導をしようと思っても内服を自宅でも確実に服用できるように、塩分控えめに食事をとるようにと栄養指導に入ってもらう...
- 掲示板
今月から新人として透析室で働く事になった新卒の者です。学校での授業や実習で透析の患者さんも腎不全の患者さんも、糖尿病の患者さんにも出会ったことがない、心電図モニタをつけている患者さんにも出会ったことがない私が、透析室勤務になりました。不安です。とりあえず手始めに透析とはなんぞやから勉強していこうと思いますが、何か具体的にこれを勉強した方が...
- 掲示板
家のクリニックは内科、小児科と看板揚げているのに隔離を目的とした隔離部屋がないのです。レントゲン室だったり心電図室だったりスタッフルームも使います。この度、小さなスペースが空きそこにベット入れたいと申し出たら事務さんがカルテ置くから・・・と言うので無理だと院長に言われました。 産業医もしているのに、感染症の環境や患者の事考えられないのか?...
- 掲示板
CPAの患者さんにノルアドレナリンの持続投与の指示を受けて投与する際に焦ってしまいチューブ内に薬液を通さず投与開始してしまいました。その後薬液を通していないことに気づき、薬液を通して投与を再開しました。アドレナリンを3分間隔で投与し、心電図はasystoleでその患者さんは救命できず亡くなってしまいました。数年前の出来事ですが自分のミスを...
- 掲示板
1年目NSです。 先日、afの患者様のカルディオバージョンにつきました。同期について調べているのですが、同期ってT波にのらずにR波にのるように除細動器が感知することをいうの ですか? ほかの文献には心房のペーシングと心室のペーシングの間の間合いをとることを同期と書いてありました。それとも単純に日本語の意味なんでしょうか?教えてくださ...