- 掲示板
皆さんは心房細動の略語についてどう記載していますか。当院Dr方は心房細動をAFかAFibと記載しています。先輩NSとは言え、途中から入職された方から、皆の前で「貴方の記録の書き方がおかしい。心房細動はafと書くのが常識。心電図分かってないんじゃないの」と言われました。学会等ではAFが心房細動、AFLが心房粗動を推奨しています。「分かってな...
- 掲示板
看護師10年目、現在HCUで勤務をしています。今年度いっぱいまで学生指導の担当をしていました。人に教えるという難しさと、理解してもらえる喜びを教えてもらい、いい経験になりました。来年度から正看護師のカリキュラムが変更になり、集中治療室での実習が2日間設けられるそうです。いままでは、OP患者の受け持ち学生がOP前後の看護として、HCUへ1泊...
- 掲示板
4月入職の新人です。人生初の変則二交代の夜勤から帰宅し、すぐ寝て先ほど目を覚ましました。ひと晩先輩についてオリエンテーションしてもらうだけの勤務でしたがかなり濃厚な17時間だったため、すこし自分の整理のためにも投稿してみます。日勤では看護師がチームを組んでそれぞれのチームで受け持つ患者さんが決まっているのですが、夜勤では若干シャッフルして...
- 掲示板
つい数日前、母が「大学病院紹介するから明日行くように」と言われ受診したところ急性心筋梗塞でした。CCUに入院しPCIをしてステント2ヶ所に留置。医師からは「1週間入院して経過見ます」と言われ、1週間で済むなら恩の時だわ…と思っていました。16年近く医療に携わっていましたが10年以上整形外科、1年は介護病棟、最近になり消化器メインの職場にな...
- 掲示板
今日、患者さんがアナフィラキシーショックを起こしてしまいました。コミュニケーションをとっていると、患者さんの顔が腫れていって、とても痒がっていました。パニックになって看護師に報告することしかできませんでした。先生に患者さんがアナフィラキシーショックを起こしたことを話し、これからの実習どういう関わりをすればいいのか聞くように言われました。起...
- 掲示板
今年で看護師7年目29歳の者です。約4年間は消化器外科内科+整形外科病棟に勤務し、第1子を妊娠出産のため1年2ヶ月は産休育休し、復帰後透析室で勤務したのですが、復帰と同時に第二子を身ごもり、切迫のリスクが高いとのことで復帰して5ヶ月でまた、病休、産休、育休に入り現在9ヶ月が経過してます。トータル1年11ヶ月臨床から離れており、色々と心配に...
- 掲示板
私は、複数科ある病院の外来に勤めている36歳ナースです。経験15年、外来に勤めて10年越えです。同じ外来に、去年全くの新人で入った20代前半の子の相談です。私はプリセプターではなく、教育係です。普段そんなに関わりがありません。国試に落ちて准看で新人で入職し、去年再受験したけど落ちたので、また次受ける予定らしく、引き続き外来に勤務しています...
- 掲示板
新卒1年目です。脳外科、循環器内科の病院に勤務しています。4〜6月まで脳外科亜急性期病棟でした。7月からは循環器内科に回されました。今年から循環器内科病棟をオープンし、メインで行うのはPCI、CAGくらいです。14病床、7:1ですが、メチャクチャです。元々脳外科が有名な病院で、受け入れ拒否も基本しません。循環器内科の病床に、脳外科病棟に入...
- 掲示板
他の看護師サイトの掲示板でも相談してます。今の急性期病院に新卒から務めて5年目になります。転職をするか、今の病院で頑張るか迷っているので、皆さんのお考えを聞きたくスレを立てました。この考えに至ったのはまず、自分からみても、他者からみても、私は仕事ができません。例えば、中堅となったらリーダーシップをとって業務を回したり、後輩育成など様々なこ...
- 掲示板
都内の総合病院の集中治療室、透析室、放射線科で約12年看護師をしてきたものです。現在、キャリアアップを考えており、クリティカルケア分野の専門看護師か特定看護師の研修を受けようと思っています。なぜ、特定看護師なんて医師と看護師の中間みたいな看護師が国から求められているのでしょう?皆さんもご存じだとは思いますが、2025年は団塊の世代がすべて...