- 掲示板
私が受け持っていた患者の心電図波形についてです。波形はAfに近い状態で記録されており、P波QRS波はしっかりと検出されていない状態でした。HRも200台でした。先輩に相談したところ2誘導でしっかりとれていないから1誘導か3誘導に変更するときれいにとれるよといわれました。そのあと3誘導に変更するときれいに波形を記録することができたのですが、...
- 掲示板
はじめまして。1年目ナースです。病院に古い心電図モニタがあって、アラームがRUNで頻回に鳴ります。説明書がないので、その意味が分かりません。検索したらショートランではとありましたが、QRSの幅が狭く、本に書いてあるのとは、明らかに違います。先輩ナースに聞きましたが「大丈夫なんじゃない?」と言われただけです。心房の期外収縮が続いている とい...
- 掲示板
昨年入職した新人ナースです。現在産後休暇中で、1年間育児休暇ももらう予定です。私のいた病棟は内科で、心電図とってる患者さんがたくさんいたのですが…波形を見てもさっぱりでした。休んでいる間に勉強したいと考え本を買いに行ったのてすが何が良いのかわからず困っています。皆さんはどの様に勉強しましたか?勉強方法やわかりやすい本などありましたら教えて...
- 掲示板
先ほどは手違いでトピックスにコメントを受け付けないとしてしまったため、再度投稿します。。わたしは来年の1月に慢性期の実習で、循環器内科メインの混合病棟に行きます。循環器内科は苦手な分野です。これを機に心電図の勉強をやろうと思ったのですが、苦手意識もあるためなかなか進みません。参考書の購入を検討していますが、ピンとくるものが無く困っておりま...
- 掲示板
今年の春から循環器内科に配属になりました。部屋持ちが始まりモニターで波形チェックは必須です。そのためいつでもすぐに見られるようにポケットサイズの心電図モニターの参考書を購入しようと考えているのですが、自分が買って分かりやすかったなどオススメの参考書があれば教えて欲しいです!😊
- 掲示板
「ポーズ」の定義と、心電図記録用紙における「ポーズ」の測り方を教えてください!! 一マスは0.2秒ですよね!? 「P波から次のP波までのマスの数×0.2」で合ってますか!? そもそも「ポーズ」の意味がよくわからず、調べてもわからなかったです…よろしくお願いいたします!!
- 掲示板
初めまして。 新人看護師です。 教えていただきたいんですが PCIの3時間後に採血、心電図をとる理由を聞かれたのですがわからず、 教科書や病気が見えるやインターネットで探したのですがわかりませんでした。 教えていただけませんか?お願いいたします
- 掲示板
脳外科勤務の3年目です。先日モニター心電図を付けていた患者さんが頻脈になり医師より12誘導を取るように指示を受けました。電極を貼り、波形がプリントされ、医師が来たのでみてもらいました。発作性上室性頻拍と診断されその後投薬治療受けて解決しました。今回は偶然医師がいる時だったので結果報告せずすみました。医師が院内にいない場合は看護師が波形を読...
- 掲示板
看護必要度のA項目:心電図モニターの管理について、心電図モニターを少しでもつけた場合でも[あり]にして良いのでしょうか。 留意点に"装着時間や回数は問わない"と書いてありますが、定義には"持続的に心電図のモニタリングを実施した場合[あり]という"と書いてあり矛盾を感じます。
- 掲示板
心筋梗塞や狭心症は、モニター心電図ではなく、12誘導心電図で検査しなければ判定出来ないのはなぜですか?知っている方教えて下さい。