- 掲示板
看護師2年目です。この間患者の状態が変わり、当番医へ報告してひとまず対応しました。この後日勤看護師へ申し送り私は帰り支度してました。その時その日の当番医が病棟に来ました。同時に日勤看護師から「状態報告しなくてもいいの?」と言われました。昨日の当番医が主治医だったこともあり、私は報告等は日勤看護師に託していたので特に報告しませんでしたが、次...
- 掲示板
50人以上の老人に対して二人のナースの職場で働いています。急変時の対応、流れについて教えていただきたいことがあります。沢山の人が集まっているレク中や食堂で意識消失があった場合で、声掛けしてもなかなか意識が戻らない時、その場で動かさないで(臥床させて)バイタルチェックをするべきか、まずはベットなど周りの目のないところへ移動させてからバイタル...
- 掲示板
今、在宅患者さまのところへいっているのですが、気管切開をしていたり、永久気管孔であったりする方が、処置中に急変して呼吸停止した場合、どのように対応していますか?アンビューなどは携帯してないですが、人工呼吸用のフェースシートはあるので、気管切開されてない方はとりあえず、人工呼吸と、心マはできますが・・・。勉強不足ですみませんが、どなたか教え...
- 掲示板
2交代制の病院で働いてる3年目の看護師です。夜間帯に急変もしくは重症の患者の申し送りについて質問です。現在重症のcopd患者がいるのですが、夜勤時には1時間毎に自己判断でバイタルを測っています。その他酸素マスクの上げ下げも行なっています。あと適宜吸引もしています。日勤者に送る場合には書いた記録をそのまま読み上げるかたちなってしまい、ただ長...
- 掲示板
3年目看護師です。よろしくお願いします。先日、循環器の患者様がいきなりVTになりました。本当に突然のことで(不整脈があったわけではないので)心の準備ができていませんでした。夜勤帯であったため、Drに状態報告をし来ていただく必要があります。通常の状態報告は自分の中で、何を言うのかおさらいして言うことができるのですが、急変時は私がパニックにな...
- 掲示板
患者さんの急変時に、新人さんにモニター持ってきて!と頼んだところSPO2モニターが来ました。私的には心電図モニターの感覚でいたので、思わず違う!!と言ってしまい、その後感情的になってしまったことを謝りました。ただよくよく考えてみると、なんで私は心電図モニターだと思っていたんでしょうか?みなさんだったらSPO2モニターと心電図モニター、どっ...
- 掲示板
療養病棟に勤めてる看護師一年目です。先月から夜勤が始まり、一人立ちとなりました。夜間帯、90歳台の患者を受け持っていました。膀胱留置カテーテルを挿入してますが、入院時から1日のトータルが600〜800mlと尿量の少ない日が続いてました。昨日のトータルが500mlで申し送られ、いつもより少ないなあと感じながら勤務していました。朝6時頃トータ...
- 掲示板
いてもたってもいらず投稿しました。看護師2年目のものです。昨日私がリーダーで、日中から患者様を看ていたのですが、午前中から胃部不快感(元々ある方です)や顔面や手のピクツキが見られている患者がいました。バイタル等問題なく、レベル低下や麻痺出現などなく経過したのですが、夕方来た先輩に、一応Drコールした方がいいんじゃない?と言われ、Drコール...
- 掲示板
質問させて下さい。この前…患者さんが急に嘔吐し血圧も低下。指示約の吐き気止めを施行し医師より経過観察と指示がありました。その後先輩ナースに患者さんのところへ、どれくらいの頻度で訪室すればよいかを質問されました。頻回に訪室が必要なのはわかるのですが具体的に聞かれると困ってしまい…うまくまとめられませんがよかったら回答お願いします!
- 掲示板
今年から看護師として働くようになり、ようやく夜勤が始まりました。働いてみて感じたことですが、夜間急変が同時に2人出たとき、どう対応していますか?夜間、患者50人を看護師3人で看ています。一人急変が起こったら3人で対応します。もしその間にもう一人急変が起きたら、とても対応できないと感じました。最悪の場合一人に対応していて、もう一人の急変に気...