- 掲示板
はじめまして。はじめての投稿いたします。都会の500床ほどの病院で6年間働き、実家の地方に帰ってきました。田舎なので、急性期の病院は2施設しかなく、実質救急の受け入れをしている(診療科がそろっている)のは1つです。もう1つは整形が中心の循環器外科、消化器外科、呼吸器内科の200床ほどの病院です。子育てもしており、実家からも近いため、200...
- 掲示板
私は、旦那の転勤のため、今まで働いていた600床ある急性期病院を退職し、新天地で就職活動しているものです。経験的には、中堅です。私は、年齢的に30歳代前半なのでなるべく早く妊娠を希望しています。現在、一般的な病院やクリニックなど就職活動していますが、面接官の方から、入職してから、1年間は、妊娠産休はしないでほしいとはっきりと言われました。...
- 掲示板
四年目看護師です。三年間整形の一般病棟で働いたあと、四年目の今は回リハで働いています。急性期の経験がある、といってもステルベンに当たったことは一度もありません。運が良かったのか悪かったのか、挿管をしたことも実際に見たことも、看取りすらしたことはありません。急性期で働いていたんだからその経験はあるんでしょ、とよく言われるのですが私がやってき...
- 掲示板
今3交代の急性期病院に勤めています。最近勤務がきついです。日勤深夜の翌日に日勤が何度もあります。ひどいときは日勤深夜日勤日勤日勤休みや日勤深夜日勤準夜など、、3交代ではこれが普通なのでしょうか?深夜の翌日日勤でリーダーがあてられます。体がかなりきついです。ご意見お願いします
- 掲示板
何科に配属希望をだせばよいのか迷っています 全身状態がみれて、幅広い疾患に対応できる能力を身につけたいです 後に専門的に勉強したい分野が出てきた時にスムーズに移行できるよう、看護師としての総合力が身につき オールマイティにこなせるようになっておくには、やはり外科系の急性期がよろしいのでしょうか
- 掲示板
急性期にはこれまでヒビテンなど消毒をしてから抗ウィルス剤の軟膏を塗布し、ガーゼ保護を行っていました。しかし現在は消毒方法もこれまでの常識が変わってきており、スタッフ間でも消毒必要派と不要派に分かれ意見の相違が見られます。なかなか文献が見つからず困っています。処置方法を根拠と共に教えて下さい。
- 掲示板
細菌性肺炎の急性期の患者さんです。免疫抑制剤を3剤内服しており、医師が入院時に中止されました。医師に確認しましたが、免疫抑制剤やしな。と言われました。もう少し話を聞いたらよかったですが、聞けませんでした。調べましたが、理由がわかりません。どなたか教えてほしいです。
- 掲示板
タイトルの通り、新人Ns時代に退職経験がある方に質問です。どのようなところに再就職されましたか?(看護職、それとも全く別の職様々かと思いますが…)私は、急性期病院の教育や日々の流れについていけず、今月いっぱいで退職する予定です。今後の参考にしたいのでお聞かせください。よろしくお願い致します。
- 掲示板
今日急性腰痛症と診断されたものです。現在は痛みはあるが、少し腰をまげてれば歩行可です。明日夜勤をひかえてます。腰痛あるため、患者さんの体上げなど、力仕事はできません。夜勤に入り最低限自分のことはしますが、夜勤のペアに迷惑をかけてしまいそうで夜勤が怖いです。どうするべきですか?
- 掲示板
看護学生です。実習中で困っています。肝機能が悪く、急性腹症をおこし、手術を終え、しばらくたち、ストーマからの便の色が緑黄色になった原因はなんでしょうか。わかるかたいましたら教えてください。ちなみにその2、3日後には茶色の便に変わりました。茶色の便になったのもなぜだかわかっていません。