- 掲示板
オペ室への配属が決まってます。国家試験も大丈夫かと。とりあえず2月はバイトして、遊びまくり、寝腐ろうと。。3月に入ったら、オペ看の勉強を始めようと考えてます。見学に行った時、急性期の事前学習なんか足りなくて使えないな、こりゃ。。って思いました。笑でも何を勉強しておけばいいか。。術式と使う器械?事前に勉強しておいた方がいいというものがあれば...
- 掲示板
将来グループホームで働きたいと思っています。そのため認知症病棟を選んでもう第一希望の病院も受かりました。けれども、例えば急性期の認知症病棟で三年働いたとしてその後グループホームで使えるのか、認知症病棟じゃなくて、もっと循環とか整形などの病棟で様々な疾患の知識を得なければだめなのか、いまさらながら悩んでいます。このまま認知症病棟希望でよいの...
- 掲示板
新人サンで、長期療養型病棟に勤めてる方いますか???私の病院は新人6人なんですが、私以外急性期病棟なので、院内外である新人研修のときに『昨日、サーフロー一回も失敗なかってん!』とかいう話を聞くと、療養型病棟でなかなかサーフロー留置する患者が少なく、する頻度も少ない病棟に勤める私からすると、焦るし、血管も細くってチャレンジしても入らなかった...
- 掲示板
急性期病棟で勤務しています。時短勤務で頑張っておられるママさんナースがいますが、時間どおりに帰宅できてる方はなかなかいません😵帰宅できたとしても引き継ぎなどたいへんそうにされてます…育休後の復帰で時短にするか悩んでいます。皆さんは復帰後どのような仕事形態にされましたか?夜勤もバリバリこなされているのでしょうか😲?因みに子供が1歳で復帰する...
- 掲示板
私は卒後2年間の療養型病棟経験がある37歳の者です。この度、急性期病院へ専門的看護を学びたくて、転職をする事になりました。質問ですが、新しい職場で気を付けなければならない事を教えて頂けないでしょうか?厳しいご意見も聞かせて頂き、気合いを入れて前向きな気持ちになりたいと思ってます。ぜひ、皆さんのご意見を聞かせて頂けないでしょうか?今不安半分...
- 掲示板
急性期病棟に配属された新人です。最近こうかなって思うことをすると間違えていて怒られたり、しなかったらしなかって怒られたりすごくしんどいです。先輩からも色々愚痴言われたりしてるんではないかなとおもいます。グチられるのは1年目としては仕方のないことなのでしょうか。やめたくなる時期はくるんでしょうか。先輩看護師さんの意見もほしいです。
- 掲示板
領域実習が始まり、今は急性期です。周りの友人は辛い、寝れない、記録が終わらないと言ってるんですが、私は特に辛くもないし睡眠も取っています。記録も出して教員、指導者の方から指導され修正もしています。全く苦ではないし看護師の方から注意されても特に悲しくはないし、勉強になります。こんな自分は甘いのかなと思いますがどう思いますか?
- 掲示板
以前からオペ室勤務に興味があったのですが、急性期の実習で手術見学を実施しさらにオペ室への興味が増しました。そこで新卒でオペ室勤務を希望した場合の教育について知りたいと思ってます。術式の理解→器械出し→外回り大体はこの順で学んでいくとオペ室看護師の方にはお聞きしました。病院によってやはり違いがあるのでしょうか?皆様の意見をお聞きしたいです(...
- 掲示板
現在、4年の看護学生です。既に実習が半分以上終わり、現在は急性期に入っています。回りのみんなは、普段もカンファレンスも協力してるんですが私はその輪になかなか入れません。国試にもメンバー同士でやるといいといわれてもそれができるのか不安ばかりです。正直、メンバーにも先生にも実習先にも迷惑ばかりかけて、私は医療人になれるのかなっていいのか、帰校...
- 掲示板
急性胆嚢炎の人で急遽PTGBDを施行して一日目の人のバイタルを計る根拠がわかりません(´・ω・`)私はptが発熱しているからやこのあとの援助のために今の状態を知るためと思ったのですが先生から「どんな状態を確認したいの?」っと言われてしまってよくわからなくなってしまいました(´・ω・`)疾患の症状がどの程度軽減したのか?とかなのでしょうか?