- 掲示板
急性期の閉鎖病棟勤務者です。申し送りはリーダーが全員に口頭で行っています。受け持ちはワークシートを見ながら申し送りを聞いて書き込んでいっています。カーデックス は廃止しています。今後、申し送りを廃止する予定です。申し送りを廃止した場合申し送りツールとして何か使用していますか?PCの台数が少ないため出勤して全員がPCでの 情報収集するのは...
- 掲示板
痙攣発作をおこし、サーチが60%台に低下していた時、酸素マスクにて10ℓ投与し、すぐに(10秒程度)100%になったため4ℓにし、指示薬を用意したのですが、病棟内ではいきなり10ℓでは逆に苦しいのではという意見が出ました。最近まで脳外科の急性期にいましたので同じようにしたのですが、今の病棟では例がないようで、正しい処置があれば教えていただ...
- 掲示板
看護師4年目、一般病棟内科で勤務しています。来年か再来年に、別の急性期病院への転職を考えています。私の勤務先は、比較的ゆっくりした教育システムなので、リーダーやプリセプターの経験がまだありません。しかし、他の病院では若手でもリーダー・プリセプターを任されるケースも多いと思うので、経験年数上、リーダーやプリセプター経験者として扱われるのでは...
- 掲示板
この春から急性期脳外科病棟で働いている新人です。6月になり、受け持ち患者が3人になりました。しかし、うまく情報をとれておらず、患者さんが見れていないようなきがします。情報収集は初めて受け持つ人や久しぶりに受け持つ人だと一人あたり20分ほどかかってしまいます。朝の短い時間の中で効率よく情報収集ができ、問題点に対してのアプローチができるように...
- 掲示板
急性期の病院から2カ月前に療養型病院に転職したのですが、検温、吸引ばかりで私のイメージしていた介護職と一緒に患者のケアをしていくものだと思っていたのですが、現実は看護師と介護職と仕事が分かれ過ぎていて…。私は、高齢者は好きですし。でも、何か物足りなくて…。前年度より年収も下がってまで続けていくのがいいか…。子供の教育費もかかりますから、給...
- 掲示板
造影CT後6時間程で腎→尿へ90%排出されると書いてあり、どのくらい尿量が出ていたほうがいいのかとふと疑問に思いました。急性期の患者の状態、術後の尿量管理、腎の形態学を調べましたが、どのくらいのinoutバランスにしていけばいいのかわかりませんでした。cr値、GFRを見ていきながら負荷をするのでしょうか…ヒント等頂けたらと思います、よろし...
- 掲示板
急性期で年中バタバタ。でもたまにふと時間があきます。そんな時、患者さんの横で椅子に座ってホッと一息。患者さんからは、お疲れ様ーという一言。そこからとめどなく雑談をはじめるのですが、言葉の端々に病気への思いや悩みをポツポツと話してくれる時があります。手術前日になって、本当は手術なんてやりたくないのよ…というおばあちゃんもいらっしゃいました。...
- 掲示板
職場に妊娠された方がいます夜勤をするかどうかは、本人の意思を尊重する事が本来のあり方ですよね?しかし、急性期の病棟なので、やきんは休憩を取れない時もあります。普通でさえ辛いのに。妊婦さんと同じ勤務だと、周りが気を使って体力も使って大変‼️と本人も辛いから大変でしょう?と気遣いながら夜勤を外すように師長に進言されていました。なんか違うような...
- 掲示板
私は2年目です。急性期の総合病院で働いています。毎日毎日忙しくて、入退院も激しくて、ツライです。とても辞めたいです。3年間は奨学金を借りていた為、働かなくてはいけません。三年経ったら辞めようと思います。辞めた後、今より忙しくないクリニックなどで働きたいと思っています。いい就職先があるのか不安ですが、今の状態で働き続けるのは自分の体力が持ち...
- 掲示板
急性期病院外科勤務です。今年の四月に3年目になりますが看護師業務をして一度もやりがいや続けたいと思ったことはありません。それどころか患者のことは嫌いになるし体調は崩すしといろいろありました。こんな自分が看護師として続けるのはふさわしくないと思います。やはり転職したほうがいいのでしょうか?自分としては治験コーディネーター、検診センターなど考...