1. トップ
  2. 検索結果
急性の検索結果
  • 掲示板
就職試験の時期…

看護専門学校生です。系列病院への就職が決まっていますが外部への就職希望です。担任に相談したところ、3年次の実習も始まったばかりだし経験から話せることが少ないだろうから夏あたりに試験を受けなさい。と、言われました。現時点で、終末期と急性期の2クールは終わっています。私的には、どこの採用試験も第1回目で受ける方が意欲が高いのではないかと考えま...

2016/03/10
  • 掲示板
精神科病棟

こんにちは、唐突ですが、私は現在看護師として急性期の一般病棟で勤務しています。(奨学金の関係で・・・)しかし、学生のころから精神科で働きたいと、ずっと考えており、奨学金の問題も今年で終わるので、来年転職をしよう!と決意し、説明会などを通し就活を始めています。そこで、経験ある皆様に是非、おすすめの病院を教えていただきたく投稿しました!おすす...

2012/07/16
  • 掲示板
転職後なじめない…

急性期の病院で一年間働いた後、回復期の病院に最近転職しました。前の病院では仲の良い同期や先輩もおり、人間関係で悩むことはあまりありませんでした。しかし転職後、看護師は結婚されている年配や年上の方がほとんどな上、中途ということで風当たりもきつく、人間関係にも仕事にもなじめない日々が続いております。今の病院での人間関係は時間が経てば慣れていく...

2015/07/16
  • 掲示板
新卒からの回復期リハビリへの就職

タイトルどおり私は新卒で回復期への就職が決まりました。しかし、病院の先輩方から最初は急性期を経験してからじゃないと看護技術が身に付かない。と言われました。たしかに回復期はルート確保や採血もほとんどなく技術面での成長はしにくいと私自身、感じていていてこれから働き始めるうえで不安な気持ちががあります。なので新卒から回復期への就職をしたひとで看...

2018/05/26
  • 掲示板
転科

急性期病棟に配属されましたが、同期ともなじめず無視されてます。私は、飲み込みも悪く先輩達からも無視されてます。毎日、出勤するので精一杯です。行く前に吐き気がして泣きながら行ってます。もう少し自分のペースで行える慢性期の病棟に行きたいと考えています。一年以内に希望して転科した人いませんか?やはり、働いて2ヶ月なら転科しても、どこでも一緒でし...

2010/06/13
  • 掲示板
適応障害休職後の職場復帰

今年から新人看護師として急性期病院で働いていました。適応障害と診断され休職しています。近頃同期から遅れていることや休職したことで先輩達にどう思われているのか等考えると不安で、休職から復帰する事が怖くなってきました。また、復帰後元の病棟に戻るか別の部署に行った方が良いのか分からなくなって不安です。同じ様な状況で職場復帰した方いらっしゃいまし...

2016/06/02
  • 掲示板
NANDAは必要?

うちの病院も数年前にNANDA-NOC-NICを導入しました。ですが、いまだに定着しません。NANDAってアメリカから来ているので色々と日本に合わない部分が多いですよね。介入の部分などでも日本では法律上できないことが少なからずあるので、看護独自で問題を解決できることが少ない現状もあります。特に超急性期など共同問題ばかりになってしまう領域で...

2013/10/21
  • 掲示板
心筋梗塞における酸素投与について。

AMI発症後のO2投与についてですが、急性期の投与は必須とされていますが、発症後何日間の投与が推奨されているのでしょうか。新人の頃は、O2は早々にきるもんじゃないと教わったので、そのようにしてきましたが、最近は早々にきっている傾向にあります。今度、AMIの勉強会を行う予定ですが、知識の統一を図りたいと思っています。ご存知の方がいらっしゃい...

2009/09/03
  • 掲示板
子供の看護休暇

子供達がインフルエンザになり、1日看護休暇をもらえればあとは連休なので、子供達の面倒を見られると思っていたのですが、週休が3日分もらえておらず余っていたので、そこから1日返すね、週休でいいよとのことでした。😱府に落ちませんでしたが、週休を代わりに出勤する人もいたと聞き、びっくりです。ちなみに急性期病棟60床をナース40人、非常勤三人、看護...

2019/01/21
  • 掲示板
施設勤務のナースは落ちこぼれなのでしょうか?

初めて相談をします。老健勤務をしています。先日、看護学校時代の同級生から「施設なんて落ちこぼれが行く所。看護師は病院勤務してなんぼ」と言われました。その同級生はレスピやCVが必要な患者が沢山いる急性期病棟に勤務しています。私の働いている老健は、介護士さんとの人間関係もよく、大変ながらも楽しく働いています。しかし、その様なことを言われ、何だ...

2017/04/11