- 掲示板
現在7年目、内科の急性期で勤務してます。結婚を機に、県外へ転職します。そこで、次の病院は小児科を考えております。ずっと小児に関して興味がありました。また今後子どもが欲しいと考えているので子どもが出来る前に、新しい分野の勉強をしっかりしたいと思いました。しかし、これから引っ越し、家事、結婚式の準備など忙しくなります。その中で新しい小児の勉強...
- 掲示板
急性期の病棟で働く看護師2年目です。急な環境や状態の変化によるせん妄や、元々の性格もあるのか、何に対しても非協力的な患者さんに、皆さんも対面されたことがあると思います。私はそのような状態の患者さんに対して、すごくイライラしてしまい、どうにも優しくできず、語気を強めてしまうことが多々あります。冷静になって接したいと思っても、うまくいきません...
- 掲示板
皆様お疲れ様です。私は22歳の2年目看護師で総合病院の急性期病棟で働いています。日勤での受け持ちは20人前後。日々忙しく一人で考えてしまいます。私は何がしたいんだろう…「苦しいから嫌だ。死にたい。」って言う患者さんに無理にサクションして、ご飯食べさせて。ラウンドでは観察点だけしかみる時間がなくて…忙しいからって言い訳になってしまいます。...
- 掲示板
私の勤務する病棟は急性期の混合病棟です。そのうちのある医師が総合回診と称してチームスタッフ全員に回診に付けと言います。しかし先日他のチームで緊急手術が2件、急変があり、回診に付けませんでした。それを怒って何があろうと自分の回診に付け、回診より大事なことはないと言いました。師長も間に入り話ましたがまったく話になりません。皆さんの勤務先でもこ...
- 掲示板
私の病棟はオムツ交換ばかりです。一応急性期の病棟なのに高齢者ばかりで、満床で、入れ替わりもほとんどありません。大事なのは分かりますが、毎日オムツ交換ばかりで嫌になります。新しく来たスタッフにこんなオムツ交換はしたことがない。数十年分をゆうに超えると言われました。友達に話を聞いてもオムツ交換なんてしたことないと。毎日オムツオムツで私は何して...
- 掲示板
皆さんは次をどう思われますか?1:重症又は急変するかもしれない状態の患者を看護する事が一番大変である2:重症又は急変するかもしれない患者を看れる看護が大事であり,またそれを看れる看護師を育成する事が重要である3:慢性又は寛解の状態にある患者をみることも大変である4:看護者にジェネラリストを育成する事も大事である私は急性期・慢性期各々看護...
- 掲示板
はじめて投稿させてもらいます。私は5年一貫の看護科に通う5年生です。今就職をどこにするのかを考えていています。行きたい病院はあるのですが、その病院は急性期で患者さんの入れ替わりが激しく聞く人聞く人に大変と言われます。でも新人教育もきちんとしており、学べる事は沢山あると思います。大変なのはどの病院もだというのはわかっているのですが自分がつい...
- 掲示板
転職予定。迷いにまよって、精神科の道にすすむことにきめました。内科外科と経験して、あとはココロのケアを深めたい。なにせ学生の実習以来20年ぶり。精神科ケア関連の参考書や教科書、医学書を買いあさり猛勉強しています。期待で胸がふくらみます。基礎知識はアタマにはいったけど、あとは実践で一から身につけます!精神科看護を経験された方、精神科看護のこ...
- 掲示板
3月末で退職しました。急性期と慢性期の中間のような病棟で、不規則な勤務と急変やターミナルであわただしく心身ともにつかれました。最長1年のつもりで少し休もうかなと思っています。しかし気が付くと4月の半ば・・あっという間に月日が経ってしまいそうで怖いです。今後病棟に戻るつもりでいるので、病棟では経験できないことや看護やそれ以外でも使える資格や...
- 掲示板
急性期 公立病院に勤めてます。完全2交代で働いてます。病院は10対1人手不足です。私の年齢は 32歳です。もともと不規則勤務の体調管理が不得手なほうです。30過ぎて 不規則勤務がキツくなってきました…!いつまでできるんかな?ってよく思います。女性看護師さんに質問です。同じ職種の仲間として 聞きたいです。不規則勤務 何歳まで続けれそうです...