1. トップ
  2. 検索結果
急性の検索結果
  • 掲示板
新人ナースが適応障害

新人ナースです。4月1日に入社式があったのですが、朝起きてから体が重く抑うつ気分で…、通勤中歩いてる時に吐き気と嗚咽、冷汗が止まらなくなって駅から動け無くなってしまいました。電車にも乗ることが出来ず入社式は欠席しました。2.3日は同じ症状があったのですが、車で送ってもらってやっとの思いで研修を受けてました。(全て座学だったので…具合い悪く...

2020/04/05
  • 掲示板
中途採用の面接について。希望の配属先

 現在就職活動中で常勤で探してます。次は外科系かicuなど急性期の患者様の看護ができる病棟がいいと思ってます。 先日気になった総合病院に病院説明と見学に行き、看護部長さんがすべて対応してくださいました。そこは見学の際に大まかな履歴ややめた理由、この病院にこようと思った理由など聞かれました。そこは病院見学の後、履歴書など書類送ってから面接試...

2014/08/22
  • 掲示板
新人ナースです!

4月から一般病棟に配属されました。私の病院は療養、一般、回復の3病棟があり、一般病棟は急性期にあたります。もともとバタバタと忙しいのは苦手で学生時代の実習も先生方が私の性格を考えて慢性期の病棟にしか行ったことがありませんでした。なので、初めての急性期で毎日ハラハラです。初日は本当に気持ちが落ち着かず、オリエンテーションの時に吐き気が止まら...

2015/05/10
  • 掲示板
1年目だけども退職

最近考えていることがありまして、務めている病院がリハビリテーション病院です。ただ、ほぼ慢性期に等しく緊急性の事などはすぐに転院になります。そこで、私自身救急や急性期的な事に興味があり来年の4月に向け今の病院を退職しようと思っています。しかし、1年目ということで雇ってくれる病院はあるのか退職手続きをさせてもらえるのかが不安でなりません。同じ...

2015/09/18
  • 掲示板
7:1と13:1

私は7:1と13:1両方経験しています。7:1のときは急性期の病院でしたので仕事は忙しいですが、患者さんとは深く関われました。その人が望む時間に清拭したり、色々なことを患者さんの都合に合わせて行えました。13:1の病院は慢性期ですが、ほとんどこちらの都合で何もかも仕事をするという感じがします。機能別看護が多く、仕事自体は楽で残業もほとんど...

2008/04/24
  • 掲示板
毎日辛いです

急性期の病棟で働いてます毎日毎日回転がはやすぎて業務だけを行っている感があります。その中で先輩方に理不尽なことで怒られたりと、メンタル面が主にやられています。毎日家に帰ってはイライラがおさまらず、泣いたり叫んだりなど自分可笑しいなと自覚してきてます。誰かに愚痴っても胸のムカムカがとれないんです。みなさんこういう時はどうしてますか?夜勤も月...

2016/02/23
  • 掲示板
ブランク後のICU

4年弱のブランクあり、子供が少し大きくなったので復職します。配属先がICUなんです。今までは13年くらい急性期の病棟で経験があり、主に呼吸器を得意とします。呼吸療法認定士も持っています。でも、久しぶりに働くところがICUだとちょっと不安です。ここだけは押さえて方がいい、ここは重要だ、勉強しておいた方いいポイントなどあったら助言ください。4...

2015/02/19
  • 掲示板
教えてください!

看護師2年目です。以前より精神科に興味があり、転職をしたいなと思っています。そこで、東京都・神奈川県でここいいよっていう病院ありますか?あまり福利厚生や給料は重視していませんが、、精神科にどっぷりと浸かって、しっかりと学びたいので急性期の患者さんも受け入れているところ、既卒に対する教育もしっかりしているところがいいなと思っています。欲を言...

2017/02/19
  • 掲示板
子供の体調不良

こんにちは。今朝子供が、急に複数回嘔吐し顔色も悪く病院受診し急性胃腸炎と診断されました。まだ嘔吐が続き、普段主人も協力してくれますが、今日はやむを得ず私が仕事を休みました。祖父母はまだ現役で仕事をしているので看病するのも頼めず、子供も心配だし、仕事を休んでしまって申し訳なく思うし、 なんだかブルーな気持ちです。子供を理由に簡単に休むと思わ...

2016/04/28
  • 掲示板
看護師3年目 下の子への指導

急性期3年目の看護師です。リーダーをやり始め、下の子に指導するという役割もでてきました。けど、指導の仕方がわからないんです。主任に相談したところ、まずは自分が新人の時に注意されたこととかを伝えればいいんじゃないかな、とアドバイスいただきました。でも、日々のリーダー業務で自分のことで精一杯なうえに、どうやってどこの部分を指導していけばいいの...

2016/08/13