1. トップ
  2. 検索結果
急性の検索結果
  • 掲示板
働く喜び

9月末に 激しい下痢・嘔吐となり、3日後には、歩くこともできない状態に。救急外来で治療うけているうちにも、どんどん状況は悪化。ショックと急性腎不全で、ドクターヘリで日赤へ転院。原因は サルモネラによる腸炎。持病でプレドニンや免疫抑制剤などの 内服をしていたので、日和見的に感染したのかも…ということ。朝食にハムエッグを作ったとき触れた卵の殻...

2015/11/12
  • 掲示板
新卒で就職した病院の決め手

現在春休みを活用して病院見学会やインターンシップに参加しています。私の大学は付属の大学病院がないため、さまざまな種類(大学病院、公立病院など)を見学して就職先を検討しています。希望としては私は急性紀の病院、と考えていますが他の項目で就職先の病院選択の決め手がわからずどの病院も魅力的に見えてしまい、決めることができていません。よろしければ、...

2018/03/01
  • 掲示板
嚥下訓練

私は救急センターで働いています。最近、超急性期における、嚥下機能を低下させないための嚥下訓練についてしらべています。嚥下というと、脳血管疾患の後遺症など、嚥下障害が生じてからのものとして捉えられていると思います。しかし、年齢や疾患を問わず、廃用症候群の一つとして考え、アプローチしていきたいと思っています。 飲水テスト・口腔ケアなど、いろい...

2007/09/19
  • 掲示板
看護診断

私は今、整形外科で実習をしています。両変形性膝関節症の方で現在半抜鈎をした状態です。理学療法によるリハビリでは平行棒、歩行器による歩行訓練も行っています。CPMでの屈曲は85〜90°。私は抜鈎前は『急性疼痛』と『感染リスク状態』を看護診断にあげたのですが、そろそろ看護診断も変更しなきゃいけないという指導をいただきました。『転倒転落リスク状...

2014/12/03
  • 掲示板
け持った患者さんが必ず夜勤帯か次の日に亡く

私の勤めてる病棟は急性期ですが終末期の患者さんもちょこちょこいらっしゃいます。終末期の患者さんは学生のころからなんとなく苦手意識があります。それが関係してるのかわかりませんが、私が受け持つ終末期の患者さんは必ずと言っていいほど、次の日に亡くなります。うまく見れないな、と思った時はリーダーや先輩に相談して自分なりに一生懸命看護してるつもりで...

2015/12/24
  • 掲示板
専門看護師

ガン看護に興味があります。三年弱内科で働いて、その後は整形外科、急性期の病棟で働いていました。もともとガン看護に興味があって、大学院で勉強してみたいと思っています。まだ専門看護師まで目指したいかは分かりませんが、専門看護師の教育分野に進みたいと思っています。大学院の入学には、何を勉強したらいいのでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたら具...

2012/04/16
  • 掲示板
二年目ナースです

4月から新しい病院で働きはじめました。前の職場は婦人科疾患が悪化し、働きやすかったのですがやむなく退職しました。体調がもどり4月から急性期の病院で働き始めましたが、看護技術をもう一度1からやり直しさせられています。陰部洗浄や体位変換まで…正直驚きです。一年生と一緒になって自立をもらいにいかなければならないです。付属の学校からきている人が大...

2016/04/29
  • 掲示板
主体性がない自分

急性期の実習にはいって自分には主体性がないのだと実感しました。患者は違うのに同じ疾患の子にこれってこうだよね?とかこれであってるかな?ケアどうしてる?など質問して確かめて正直ウザいと思います。報告などでもじゃあどうしたいの?と聞かれたりすると上手く答えられません。苦しいです。観察してもすぐにアセスメントして報告もできないし要領も悪い。こん...

2016/11/02
  • 掲示板
ヘアピンや、バレッタなしで髪をまとめたい

ある急性期病院の外来勤務をしています。そのため、MRIやCTへ造影を依頼されたり、患者様の出入りのお手伝いをすることが多く、スキャンルームと、処置室などへの移動が頻繁です。 当然ですが、呼ばれるたびに金属類をすべて外します。原則予防衣禁止なのでこの準備に手間がかかります。 ポケットの中身はいたしかたないのですが、面倒なのが、ヘアピンです。...

2010/11/24
  • 掲示板
新卒で慢性期

107回国試を受験する大学4年生です。わたしは急性期ではなく、慢性期(療養型)の病院の就職を希望しています。理由として、慢性期の看護に興味があること、実家からその病院が近いということです。ですが、先生から「物足りないって感じなければいいね」と言われてしまいました。ここの病院にしようと決めたのにもかかわらず、少し揺らいでいる自分がいます。新...

2017/05/02