1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
食思不振患者の病態について相談

高齢男性が食思不振で入院してきました。既往にVSA、AR、CKD、イレウス、腹部オペ、胆石などがあります。吐き気もあることがある。気になるのは、お腹を見たら、動脈が拍動していたからです。さ声で、声がだしずらくなってきた、飲み込みずらくなってきた、左の腹部と腰背あたりが痛い。これって、大動脈瘤か大動脈解離では??と血圧はかると、右下肢のみ血...

2016/06/16
  • 掲示板
配膳から約20分で患者は皆臥床

介護療養型病床です😃毎食、配膳される1時間以上前には介助で車椅子移乗またはベッド移動でホールに出てもらい食事介助または見守りとなります。食事時間(介助にて)は平均的に10分前後。食後にはコップをテーブルに置くなり口腔ケア後に臥床。20分後にはホールにほぼ誰も居ない状態です。就職した当初はあまりの回転の速さに驚きました。皆さんの職場ではどの...

2013/08/22
  • 掲示板
個室に暴力団の男性患者が入院した

過去に性犯罪もあるとのこと男性看護師がいないため女性看護師が面倒みますが、病院側では事前に把握しててる自称悪人であっても平等なのですか?私たちは嫌だの一言も言わずにナースコールの対応や看護してますが

2016/01/01
  • 掲示板
旅行付添い看護師はインフル患者と同室?

旅行付添い看護師をしています。先日、宿泊を伴う旅行中にクライアントの一名にインフルエンザ陽性の判定がでました。引率役員は当然のように「看護師さんは同室で寝て看病してもらいます」と言われました。私は他のクライアントの健康管理義務もあるので自分が感染媒体になっては困るので隔離のための別室を用意してほしいと依頼しましたが、「重症者をみるのが看護...

2014/04/10
  • 掲示板
DVTが疑われる患者に対しての観察項目

内科病棟で勤務している1年目の看護師です。皆さんに質問があるのですが、下肢にDVTが疑われる場合、ホーマンズ徴候や、下肢浮腫、皮膚の色の左右差など見ていくと思うのですが、足背動脈の触知は観察していますか?私はDVTの場合でも、動脈が触知できなくなったり、脈が弱くなるという話を聞いたため、観察をしていたのですが、病棟の先輩から「DVTは、静...

2018/11/06
  • 掲示板
日中傾眠傾向の患者様

日中ずっと傾眠傾向の80歳代の方にはどんなことをすればいいとおもいますか??最初はなしかけた時は返事やうなずきがありますが5分も継続して起きてることは少なく閉眼してることがおおいです花の絵をみせたり歌をうたってみたんですがなかなかうまくいきませんでした⤵皆さんの意見を聞かせてほしいです😣

2011/08/28
  • 掲示板
日勤の一人立ち

こんばんは!最近、日勤の一人立ちをしました!ですが、受け持ち患者の人数が少なく、ケアや処置が少ない患者を受け持ちます。同期の子は、重症患者や処置、ケアが多い患者を多く受け持つ中、自分はこのままでいいのかな?と思います。先輩は時間をみて動けるようにと、受け持ち患者人数や、処置、ケアを入れているみたいです。自分はこのままで大丈夫なのかなと不安...

2016/08/24
  • 掲示板
胸腔穿刺

胸水貯留患者で、一時的に胸水を抜く患者と持続ドレナージする患者がいます。以前医師から胸水を抜いても肺胞が開かない患者はドレナージをしないと聞きました。どう考えても理解できません。もし知っている方がいれば返事をください。宜しくお願いします。

2008/02/03
  • 掲示板
精神看護

現在、精神看護学実習に行っています。実習に出るずっと前から、個人的体験から精神看護の分野に偏見といいましょうか、強い苦手意識がありました。その偏見と苦手意識を払拭できないまま実習に突入し、2週間弱経過しました。受け持たせていただいている患者様には何も罪はないのに、患者様とのかかわれば関わるほど個人的な過去の体験をフラッシュバックさせ、陰性...

2013/04/21
  • 掲示板
夜勤人数

10対1です。52床で病棟が2つあり26人ずつ見ています。認知症患者もたくさんおり寝たきり患者もたくさんいます。夜間の電話対応や外来患者の処置も夜勤者が対応してます。各病棟患者26人の患者を二人でみており52床をトータル4人夜勤で対応してます。人数的に4人夜勤は多すぎるのでしょうか?(2交代制です)

2016/05/10