- 掲示板
今、実習で発語できない患者さまの担当をしています。患者さまと、もっとコミュニケーションをしたいので、タッチングやアイコンタクト以外の方法でコミュニケーションをとる方法は、ありますか?
- 掲示板
今年の4月から新人として働いています。採血の時に患者さんからやり方が違う!!としかられてしまい、あげくには「なんや新人やったんか」といわれてしまいました。この患者さんで真空管5本とらなくちゃならなかったのですが途中で針が動いてしまったのか、再度とることになってしまいました 。その2回目をする前に患者さんから指摘を受けたのです。私のした方法...
- 掲示板
私が働いている病棟は療養病棟で、主に高齢の患者が多く入院しています。認知症や知的障害、歩行が不安定な患者もいます。食事の際は、ほとんどの患者が食堂に集まりやすい摂取しています。自立している患者もいれば、介助が必要な患者もいます。患者には食堂に設置してある椅子(背もたれ付き)に座っていただくか、車椅子に乗った状態で摂取していただいています。...
- 掲示板
中止になった患者の採血管の上に、他患者の採血ラベルを貼るのはダメですか?シールは強粘着だし、中止になったバーコードは隠れるように貼りました
- 掲示板
糖尿病の患者で高血糖なのにブドウ糖をいくのはなぜですか?その患者さんは脱水もありますが、脱水の症状を改善するのに必要だからでしょうか?
- 掲示板
病棟って、何かミス(説明)しても、患者さんのところに行って訂正できる。でも、外来って、患者さんはそのときしかいないから、本当に説明をしっかりしないとダメですね。ただでさえ看護と言うより「時間内に患者をさばいている」状態、なおかつミス(ここでは、説明に関してね)は絶対に許されない。外来を経験した人には分かっていただけると思いますが、本当、大...
- 掲示板
看護師として働いていると色々な事がありますよね。そこで、おもしろ体験・感動体験・不思議な体験何でも暴露しちゃいましょう。ちなみに私の同僚は患者さんの足元にしゃがんで靴のマジックテープを直してあげていた時その患者さんはおもむろにズボンをずらし排尿され同僚は雄たけびをあげていました・・・・。認知症で独歩の男性患者さんでした。
- 掲示板
4月に師長が変わってから、毎日、患者さんに関するカンファレンスや、ヒヤリハットなどのカンファレンスをしています。慢性期の患者さんがほとんどの病棟にいますが、カンファレンスや業務に追われ、ほとんど患者さんの所にいけず。皆さんの所ではどうですか?今はカンファレンスなどの話し合いが重要視されているんですか?自分の病院しかわからないので💦教えてい...
- 掲示板
先日患者様に対する言葉使いのことで疑問に思ったことがあります。最近看護学生で敬語で話せない人多くありませんか?若い教員までも一緒になって患者様と雑談しているのをみてなんか悲しくなっちゃいました。患者様と友達になることがいいコミュニケーションなんでしょうか・・・・?それとも私が固いのかなぁ・・・・いろんな方のご意見をお聞かせください。
- 掲示板
私身長が150センチほどしかなく、車椅子移乗とか、その他ベッドの上部に患者さまを移動させることとがが、苦手で、いつも移乗のとき不安定になってしまうんです。患者さんの麻痺側を巻き込んだり、車椅子にドンって乗せてしまったり、この前、患者さんに傷を負わせてしまいました。どうやったら安定してトランスファーできると思いますか?アドバイスお願いします...