1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
大切にしたい気持ち

私は実習指導者をしています。今日私は学生を見ていて大切だなと思った出来事がありました。麻痺のある患者様で左足は全く動かず言語的コミュニケーションも取れない患者様を学生が受け持っていました。今日学生が泣きながらナースステーションに走って来たのでどうしたのかと思い聞いてみると「患者様の足が動いた」と言うのです。わたしも驚き見に行くとほんの少し...

2014/01/20
  • 掲示板
事例研究のテーマが見つからない

看護師2年目です。院内教育で、患者を決めて事例研究をしなければならないのですが、研究するにも、やりたいことがないことに困っています。認知症の方が多い内科病棟に勤務していますが、正直、日々の業務をこなすだけで精一杯です。指導担当にも相談しました。指導者からは「自分の思い入れのある患者に沿った関わりについて」、「患者との関わりで困ったこと」、...

2020/05/11
  • 掲示板
ナースコール有料化推進

働いていて思うのは患者さんは不平等だということです。ナースコールを遠慮なく押す患者さん…自分でできることもやらない、お手伝いさんがわりにナースコールで看護師を呼ぶ、今でなくて良いこともナースコールを活用遠慮がちな性格のためなかなか我慢して押せない患者さん…トイレや痛みも遠慮してナースコールをなかなか押せないナースコールがあれば私達は対応し...

2011/02/23
  • 掲示板
ドラマ 天使の代理人

今月から始まった昼ドラマの[天使の代理人]不妊治療の末の妊婦と、中絶希望患者の患者取り違えのドラマなんですがありえなくないでしょうか?第一話で同姓同名で患者取り違えで中絶させられてしまったようですが話がリアルなだけにネットでは患者さん達のなかで動揺が広がっているようです私は、ありえないと思って最初から見ていませんがネットで[自分も、こんな...

2010/09/07
  • 掲示板
声かけの仕方でアドバイスお願いします

看護学生です。統合実習で複数の患者様を受持ちさせていただきます。一人の患者様のケア中(排泄介助中など)にもう一人の患者様にケア(その方も排泄したいなど)を頼まれた場合、どんな声かけをすれば良いですか?ちょっと待って下さいや後で行きますはいいのか…また他の看護師さんに頼んでいいのかもわかりません。どちらもスピーディーに自分が出来ればやらせて...

2011/09/29
  • 掲示板
検査などの案内どうしてますか?

今年度 TQM活動のメンバーになりました。外来です。院内設備、検査場所の説明がうまくできない、迷子になっている患者さんがいるという意見のもと、院内の案内を改善しようということになりました。現状は、院内の見取り図で説明したり、壁の表示を見るよう説明したりしていますが、高齢の患者さんも多く迷子になっている患者さんをよく見かけます。そこで他の施...

2011/06/29
  • 掲示板
言葉遣い

この前先輩にCPMの使い方を教えて頂いた時に、「あ!ほんとだ!ありがとうございます!!」と言ってしまい、言葉遣いの注意を受けました。また、患者さんの目の前でペンを落とした時、とっさに「やば!」っと言ってしまいお叱りを受けました。わたしは先輩看護師や患者さんにもタメ口を使いたいとはめっそうも思っていませんし、自分の言葉遣いを先輩に言われて反...

2014/05/28
  • 掲示板
循環器クリニックで

循環器内科のクリニックで働いています。患者さんも多種多様で、中には不眠で睡眠導入剤や抗不安薬を処方している患者も多くいます。循環器内科の医師なので精神科領域の重度の精神疾患の患者には、専門の医師に受診を勧めてほしいのに(月に何度も薬なくなったので処方してと来院する)、医師は患者に言われるがまま強い薬もホイホイ処方するのに日々疑問に思ってき...

2018/03/13
  • 掲示板
これってどうですか?

実習で患者さんに必要な援助なのに病棟の方針とかでさせてもらえなかったことってないですか?私はこの間の実習で心不全で入浴がまだできない人を持ちました。その方は髪にかなりの不快感を感じていたため、私は洗髪を実施しようと思い看護師に相談しました。すると、その日は病棟では洗髪の日じゃない、それに他にも洗髪をしてほしい患者はいるのよ、あなたの患者だ...

2011/01/28
  • 掲示板
血圧測定

現在、透析室勤務をしています。当院での透析室患者は、統一して成人用の血圧計(マンシェット 15cm)物を使用しています。患者の中には、体重が35kg前後の患者もいてるのですが、マンシェットは同様の物を使用しています。この計測方法で、透析患者の重要な血圧管理はできているのでしょうか。測定基準は、上腕2/3となっているのですが、上腕周りが20...

2008/12/02