- 掲示板
個人クリニックに勤めています。外来看護師です。看護師になって、3年目になったのですが、今、とても悩んでいます。私は新人の頃も含めて、今まで採血中に患者さんを4人くらい、具合悪くしてしまったことがあります。倒れた方は、元々採血が苦手と言う方や、若い方で朝食を食べずに健康診断で来院した方です。一度健康診断に来た若い方が、意識を失って倒れてしま...
- 掲示板
術後に清拭と寝衣交換が必要な患者さんで、色々なカテーテルなどが挿入されている場合も、片麻痺患者さんと同じように健側から脱がせ患側から着せるのでしょうか?
- 掲示板
循環器病棟はアブレーションやカテーテル検査がよくありますよね?患者さんや家族に、会話の中でアブレーションやカテーテル検査の事を「手術」と言われます。患者さんに合わせていますが、やっぱり違和感を感じます😒
- 掲示板
私はもう少し看護学生です。実習で以前の受け持ち患者さんになって下さった患者さんが亡くなったようで、御悔やみ欄に載ってました。お通夜とかには行ってもいいものでしょうか。
- 掲示板
時々現場で目にしますが、流涎などの多い患者さんの口元にオムツ(尿とりパッド)を置く方がいます。つい最近の事例ですと、N-Gチューブ挿入中でありながら、口腔内に逆流の多い患者さんがいまして、その方の体位変換を行う際や、側臥位時に出てしまう事があり、それによる汚染防止の為(行っている本人達に確認した訳ではないので、恐らくですが。)置かれ...
- 掲示板
学生のとき漠然的にオペナースになりたいと思って、現在オペナースをしています。先週、患者さんを車椅子に乗せて病棟まで帰る機会があり初めてナースになって車椅子を押しました。そのときに短い時間ではありましたが、意識のある患者と接することができてとても楽しかっです。それと同時に、オペナースが自分の本当にやりたいことではなく、今までの憧れの一部でし...
- 掲示板
脳血管疾患の後遺症で寝たきりの患者さんで、尿意・便意のない場合の方の話なんですが、オムツのあて方で、ビニール製のおむつの中に横にフラットを使い(これは横への尿漏れを防ぐため)、縦に患者の尿量に合った尿パットを使う。そして、便が毎日でるという事でオムツの外にペットシートを使っています(これはシーツや衣類を横から漏れ出す便から守る)。これは女...
- 掲示板
私の働いてる病棟はCPAの患者さんや癌末期の患者さんが 来られますが スタッフの考え方に疑問です出勤してまず、「まだ生きてるんだ…」とため息混じりに言ったり、Sコースを望む家族に対して 「理解が足りない」なんでNじゃないんだとグチったり…よく鳴るモニターアラームや患者の変化に対して家族が敏感に色々質問してくることに対して「うっとおしい」と...
- 掲示板
今の病院に就職して驚き、あきれたこと。申し送りの時、私がした質問に対して知らないと逆切れする。(かなり大事なこと聞いたんですが)患者さんを検査室へ迎えに行くさい、売店に寄り道して自分のご飯を買ってからくる。胃潰瘍と内視鏡で診断ついた患者さんに、なにストレス溜めてんの?と真顔で言う。初対面の患者さんにもタメ口。ストレッチャーで運ばれてきた患...
- 掲示板
実習で間質性肺炎の患者さんを受け持たせていただいてます。鼻から酸素をつけていますが、ADLは自立されている方でトイレも歩いて病室のトイレまでご自分で行っていらっしゃいます。点滴ルートや酸素のチューブ類が長いため、転倒などに注意して見守る程度です。ベッド上での陰部洗浄を計画したのですが、指導者さんに『歩ける患者さんの陰部洗浄はベッド上でやる...