- 掲示板
左手に点滴を行っている患者さんの・車いす移乗への体位変換 について教えてください。また、寝衣交換については、左片麻痺の患者さんと同じ方法でよいのでしょうか?ご回答のほどよろしくお願いいたします。m(__)m
- 掲示板
皆さんのとこでは、自分で体動できない患者さんに対して、普段は体位変換をどのように行なってますか?患者さんの容態にもよると思いますが、今度病棟で時間配分など表を作成しようと思ってます。
- 掲示板
昼止めの患者に朝食前にヒューマログミックス50を20単位打つのは医療事故ではないでしょうか?患者さんは案の定13時に血糖22になりました。こういう場合はスライディングにするべきだと思うのですがいかがでしょうか?
- 掲示板
皆さんにお聞きします!患者さんの看護計画についてですが、患者さんの状態が変わったら、それにあった計画立案をしていますか?また、発熱とか一時的なものに対しても、その都度計画立案をしていますか?
- 掲示板
過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」選択肢に"PCO上昇"がないですが(ρ_;)
- 掲示板
神経難病病棟で働いています。患者の半数以上がモニターをつけています。たん詰まりの早期発見・予防状態変化を患者本人が伝えられない以外に考えられるモニターがついている根拠を教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
- 掲示板
新人看護師です。業務に追われて末梢点滴ルートを取っている患者さんの抗生剤が終わった後のヘパロックを忘れてしまいました…血栓ができて患者さんの体に大きな影響を与えてしまうことがあるのでしょうか…
- 掲示板
私は、看護師として働いていますが、看護師として患者さんをケアをするよりも介護士や看護助手として患者さんなどの身の回りのサポートをしていた方が好きなんです。これって変でしょうか?
- 掲示板
看護師1年、保健師2年の経験を持つ子が今年の3月職場に入ってきました最初は入ったばかりだし大目にみなきゃと思っていましたが、半年経つ現在も変わらずイライラしてしまいます😿他の先輩看護師が忙しい時も我関せずで、ナースコールを取らず若い男性患者と長時間おしゃべりをする真剣に指導している最中に笑われる自分の受け持ち患者の疾患もよくわからないのに...
- 掲示板
脳外科病棟に勤務しています。発症直後や術直後の急性期の患者様から退院、転院を待つ慢性期の患者様など様々な方がいらっしゃいます。そこで本題なのですが、どうしても現在のマンパワー的状況では、ドレーン類抜去の防止などの為抑制を必要としてしまっています。そのため患者様にできるだけ負担が少なく、効果的な抑制を模索しています。もちろん抑制を実行する時...