- 掲示板
昼止めの患者に朝食前にヒューマログミックス50を20単位打つのは医療事故ではないでしょうか?患者さんは案の定13時に血糖22になりました。こういう場合はスライディングにするべきだと思うのですがいかがでしょうか?
- 掲示板
皆さんにお聞きします!患者さんの看護計画についてですが、患者さんの状態が変わったら、それにあった計画立案をしていますか?また、発熱とか一時的なものに対しても、その都度計画立案をしていますか?
- 掲示板
過去問への質問本文:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」選択肢に"PCO上昇"がないですが(ρ_;)
- 掲示板
神経難病病棟で働いています。患者の半数以上がモニターをつけています。たん詰まりの早期発見・予防状態変化を患者本人が伝えられない以外に考えられるモニターがついている根拠を教えていただきたいです。よろしくお願い致します。
- 掲示板
新人看護師です。業務に追われて末梢点滴ルートを取っている患者さんの抗生剤が終わった後のヘパロックを忘れてしまいました…血栓ができて患者さんの体に大きな影響を与えてしまうことがあるのでしょうか…
- 掲示板
私は、看護師として働いていますが、看護師として患者さんをケアをするよりも介護士や看護助手として患者さんなどの身の回りのサポートをしていた方が好きなんです。これって変でしょうか?
- 掲示板
私の職場で仕事をしない先輩が多いと思います。これはさすがに頭に来たので書かせていただきます。精神科病院なのですが気分が上がっている患者さん(隔離中の患者さん)に対し検温も行かず、患者さんが呼んでるにも関わらず行かず、違う業務をします←誰が見ても優先順位が低い業務です。時間ごとにする水分補給やその他業務を一切しようしません。ましてや送り途中...
- 掲示板
ブランクを経て医院で働き始めて、3ヶ月が経ちます。点滴が苦手で、悩んでいます。全くできないわけではないんですが、青く血管が見えている患者さんでミスをしてしまいます。(翼状針を使っています。)針を刺して逆血を確認して、滴下を開始するのですが落ちません。患者さんも痛みを訴えます。血管を貫いてしまっているんでしょうか・・・その時点では、血液はも...
- 掲示板
4月に異動してきた男性の先輩がいます。先日の夜勤では、4時過ぎにその先輩の受け持ち患者からナースコールがあり、「さすがにごめんねって言われてこそーっとしてたけど、起こされて採血されたわ。ちょっといややな。」と言われ。確認すると先輩の受け持ち患者のうち、2人の採血が終了していました。起床時刻は一応6時になっているのに、先輩は寝たきり患者など...
- 掲示板
転職したクリニックに勤めてようやく半年が経ちました。ずっと引っかかる所がありまして。患者さんが診察室を退出する時、患者さんが医院を出られる時など声かけをしますよね?私は診察介助に入った時や、受付で患者さんに声をかける時はその人の事を考えて、心を込めた声かけをしているつもりですが、、、。他勤務員の『お大事にどうぞー。』といういつも一本通りの...