- 掲示板
私は気管切開の患者さんのチューブの取り扱いについて教えてください。私の病院の年配の看護師さんから「人工呼吸器につながれていない状態の気管切開の患者さんは、ウイニングって言って、気管チューブのカフのエアを抜いて、口からも気管チューブからも呼吸をさせてあげる必要がある。呼吸がうまく出来るようになれば、気管チューブの抜去の段階だ。」と言われまし...
- 掲示板
毎日のお仕事お疲れ様です。久々の書き込みです。現在、4年目のナースです。精神科の病院に勤めています。新人から精神科に入職し、3年の最後に異動があり、現在慢性期の病棟にいます。私は元々精神科志望でナースになりました。精神科の患者さんの気持ちを分かりたいと思ったからです。しかし、入職してから3年は認知症のみで、あまり精神科という気はしませんで...
- 掲示板
看護師1年目のものです。私の病棟では看護師3人体制で夜勤をしています😳夜勤も慣れてきて一人立ちをしたこの頃、リーダー(5年目)と2年目と私の3人で回していました。お盆で患者さんもいなく、私と2年目の先輩のみ患者さん受け持ちでした。私達が夜のバイタルサイン測定に行ってる時もリーダーさんは日勤終わりの看護師と話している姿や、夜はずっと携帯を触...
- 掲示板
先日の準夜のことです。最後のラウンドで、トイレ介助が終わって片してたら、その患者さんが『疲れた顔してるから早く休みなさい。あんたが部屋から出るまで頭元の電気は点けとくから。』って患者さんに気遣われてそれだけでも嬉しくてうるっときたんですけど、それだけでなく隣のベッドにいた普段はっきりしたことを喋らず、最近ではずーっとうとうとしていた寝たき...
- 掲示板
看護2年で回復期の患者を受け持つことになりました。その患者の脳梗塞、左不全麻痺、仮性球麻痺という情報しか今はありません。事前学習はどんなことをすればいいのか分からないので詳しく教えてください。
- 掲示板
今精神病院で実習してます。私の患者さん、あまり症状はでてないんですが、何を話したらいいのか、どんな風に関わっていったらいいのか、わかりません。(ρ_;)というか、患者さんと深く関わるってなんですか?
- 掲示板
素朴な疑問・・・ 患者さんにメタボの疑惑を持たれているDRが指導に関わるのはあり?なんですかねえ??しかも患者さんに直接指摘されて「失礼なこと言わないでくれ(怒)」って逆ギレする感じのタイプなんです(/;)
- 掲示板
肝性脳症の患者さんの意識を表現するスケールはありますか?その患者さんがモルヒネを使用している場合、傾眠傾向になります。終末期はJCSを使って表現してよいものですか?どなたか詳しい方教えてください。
- 掲示板
こんにちは🐰心外について勉強していて、調べてもわからなかったので投稿しました。大動脈弁置換術を行なった患者さんで、ペーシングをつけてくる患者さんがいますがなぜかがわかりません。すみませんが助言いただきたいです
- 掲示板
実習での受け持ち患者さんの経過で悩んでます。心筋梗塞後の急性心不全で入院、中心静脈カテーテル挿入後、内服と点滴で症状が改善し、昨日からADL拡大に向けて離床を促しています。この患者さんの経過は回復期ですか?