- 掲示板
高看1年生です。学校に行きながら、4月から250床程の病院に准看護師として働いています。今は受け持ちの患者が2人いて、その他にその日の受け持ち患者がついて1日5人位の患者を担当しています。先日、担当患者の中で1人重症の患者がいました。正直、新卒で吸引や経管栄養の研修を終えたばかりのレベルの自分がそんな重症の患者の担当になる事にとても不安を...
- 掲示板
わたしは療養病院に勤務しています。患者はほとんど寝たきりで大半が胃瘻でPEGを作りそこから注入食で栄養管理しています。そこで毎週のように患者のPEG交換の処置が行われています。3か月くらいたったら交換したらコストがとれるみたいで医師の介助で看護師がつくのですが、ガストロ造影剤を使用し透視下でPEG交換が行われて最後に腹部のX-Pを撮るので...
- 掲示板
3年になって毎日毎日実習…最初は『頑張らないと』ってレポートも患者さんへの看護も一生懸命やってきました。でも最近はどうもやる気がでなくって、実習が進むにつれてって感じです。患者さんには申し訳ないんですがただただ早くおわれって思いでやってます。実習は単位がとれる程度で頑張ればいいんだって思うようになって…手を抜いてしまいます。実習をこなすこ...
- 掲示板
こんにちは。看護師の内服薬管理についての質問です。現在うちの病棟では、自己管理ができない患者さんに対して、看護師管理で毎食時に配薬しています。方法は、薬袋を患者毎にビニール袋にいれてチーム別に分けています。そして、各勤務帯の担当看護師が薬箱に出しています。先日、ある患者さんの内服薬の一部(他科のもの)が無いことに気がついたのですが、他の患...
- 掲示板
タイトル通りなのですが、患者さんと関わることが怖いです。患者さんが嫌いというわけでなくむしろ大好きなのですが、自分自身が関わることで患者さんを落ち込ませたり不快にさせたらどうしようと思ってしまいます。昨年1年間実習やってみて、患者さんに関わることでいい意味で変化があったこともあれば悪い意味の変化もありました。一言で傷つけてしまうかもと思う...
- 掲示板
外来で使ってる方いますか?病棟では、入院患者全員に看護診断を使い、目標をあげ計画をたてているのに、外来だと、問題がある患者をリストアップして、看護診断を使え!外来でも看護診断は使えるでしょ。と上から言われていますが・・・。看護の実際を記録に残すことは大事だと思いますが、現時点で、患者から情報収集する時間も取れないような状態でどうやって、看...
- 掲示板
日勤で照射赤血球液2単位を投与した患者様を夜勤で受け持ちました。その患者様は術後からワーファリン2.0mgを朝食後内服するように、指示がありました。看護師になって2年目なのですが、ワーファリン内服していて輸血を行った患者様を受け持つのは初めてでした。なので、輸血を行った際はワーファリンを内服させないというのを知らずに朝食後ワーファリンを内...
- 掲示板
ここの質問を見ていると、患者の名前は出さないにしても患者の情報を詳しく書いて看護はどうすればいいかとか、実習の計画はどうすればいいかとか質問を時々見かけますが、不特定多数のそれも本当に看護師か分からない人が集まる場所に書くというのはどうなのかと感じます。アドバイスしている人もいますが、患者の状態をここの人たちが知っている訳でもなし、ここの...
- 掲示板
これは、実在する話ではないのですが…来月に初めての病棟実習があって、いろいろ考えてたんですが~~頑固な性格で明らかに体調が悪そうな患者さんがいるとします。そして、患者さんは車いすに乗って外にいるとします。看護師は患者さんの体調の変化に気付き「体調は大丈夫ですか?」と声をかけます。しかし、その患者さんは、「大丈夫」と言いました。でも明らかに...
- 掲示板
精神科に勤務していたときのことです。月に1回、皮膚科のDrが往診に来てくださいます。高齢のDrで、看護師の準備が悪いと不機嫌になるお方でした。ある往診の日、いつものように認知症の患者様を診察用の椅子に座らせて患部の下肢を見せたところ・・・そのDrは、患部を覗き込むように下肢に顔を近づけました。患者様の目の前には、Drの高等部が目に入ります...











