1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
なんか嬉しい

転職して早い3ヶ月。なかなか患者さんの名前を覚えられていないのに、逆に患者さんに覚えて頂いて、今日、急に名前を呼ばれて行ったら、「いつも、愛嬌があって、来るのが楽しみ」なんて嬉しいお言葉をいただきました。モチベーション上がったわ。😃

2016/04/24
  • 掲示板
透析室勤務って

透析勤務というのは、穿刺技術の優劣が 大きく関わってくるこれは 宿命といっても いいもの・・・・というのは わかっていたつもりでした。”退院” がないこの透析室というのは 患者さんがその施設をうつらない限り、ずっとずっと おつきあいは続いてゆくもの。 患者さんが亡くならない限り・・。  最近 この透析室での 穿刺をめぐる人間関係に疲れ...

2011/09/21
  • 掲示板
先輩からの指導について

リハビリ病院の病棟で働く二年目の看護師です。同じチームの先輩が今日、私の受け持ち患者さんに「〇〇さん(私)てどう?」と聞いたそうです。患者さんは「よくみてくれていますよ」と答えて下さったそうですが、先輩はそれに対し「うーん…(苦笑)」と首を傾げたそうです。そのやり取りの少し後に受け持ち患者さんのもとを訪れた私に、患者さんがその話をして下さ...

2013/08/03
  • 掲示板
配薬って?

こんにちは。看護師の内服薬管理についての質問です。現在うちの病棟では、自己管理ができない患者さんに対して、看護師管理で毎食時に配薬しています。方法は、薬袋を患者毎にビニール袋にいれてチーム別に分けています。そして、各勤務帯の担当看護師が薬箱に出しています。先日、ある患者さんの内服薬の一部(他科のもの)が無いことに気がついたのですが、他の患...

2007/09/06
  • 掲示板
NANDAの看護診断を・・

外来で使ってる方いますか?病棟では、入院患者全員に看護診断を使い、目標をあげ計画をたてているのに、外来だと、問題がある患者をリストアップして、看護診断を使え!外来でも看護診断は使えるでしょ。と上から言われていますが・・・。看護の実際を記録に残すことは大事だと思いますが、現時点で、患者から情報収集する時間も取れないような状態でどうやって、看...

2008/06/23
  • 掲示板
PEG交換

わたしは療養病院に勤務しています。患者はほとんど寝たきりで大半が胃瘻でPEGを作りそこから注入食で栄養管理しています。そこで毎週のように患者のPEG交換の処置が行われています。3か月くらいたったら交換したらコストがとれるみたいで医師の介助で看護師がつくのですが、ガストロ造影剤を使用し透視下でPEG交換が行われて最後に腹部のX-Pを撮るので...

2012/03/27
  • 掲示板
内心「やったね♪」

精神科に勤務していたときのことです。月に1回、皮膚科のDrが往診に来てくださいます。高齢のDrで、看護師の準備が悪いと不機嫌になるお方でした。ある往診の日、いつものように認知症の患者様を診察用の椅子に座らせて患部の下肢を見せたところ・・・そのDrは、患部を覗き込むように下肢に顔を近づけました。患者様の目の前には、Drの高等部が目に入ります...

2011/06/13
  • 掲示板
ラウンジを見ていると…

ここの質問を見ていると、患者の名前は出さないにしても患者の情報を詳しく書いて看護はどうすればいいかとか、実習の計画はどうすればいいかとか質問を時々見かけますが、不特定多数のそれも本当に看護師か分からない人が集まる場所に書くというのはどうなのかと感じます。アドバイスしている人もいますが、患者の状態をここの人たちが知っている訳でもなし、ここの...

2017/03/05
  • 掲示板
なぜかやる気でない

3年になって毎日毎日実習…最初は『頑張らないと』ってレポートも患者さんへの看護も一生懸命やってきました。でも最近はどうもやる気がでなくって、実習が進むにつれてって感じです。患者さんには申し訳ないんですがただただ早くおわれって思いでやってます。実習は単位がとれる程度で頑張ればいいんだって思うようになって…手を抜いてしまいます。実習をこなすこ...

2010/06/20
  • 掲示板
輸血

日勤で照射赤血球液2単位を投与した患者様を夜勤で受け持ちました。その患者様は術後からワーファリン2.0mgを朝食後内服するように、指示がありました。看護師になって2年目なのですが、ワーファリン内服していて輸血を行った患者様を受け持つのは初めてでした。なので、輸血を行った際はワーファリンを内服させないというのを知らずに朝食後ワーファリンを内...

2015/05/05