1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
プライマリーについて

私が勤務する病院はプライマリー制です。かんご計画の評価も担当患者のみ、、それがプライマリー制なんでしょうね、、。自分の評価が患者さんにあっているのか?すごく心配です。プライマリー制で看護をされているナースさん、どのように看護を進めてますか?

2015/04/10
  • 掲示板
リアリティショック

4月に就職しました新人看護師です。とても今、現実を見てショックを受けてます(;_;)唐突ですが、先輩看護師さんたちは、患者に声かけせずにオムツ交換、吸引するなど当たり前と言っても過言ぢゃないし、とても患者の扱いが雑です。患者に対しての態度も冷たい方が多いです。また清潔と不潔にとても手抜きで、コストの問題からか口腔ケアのディスポのスワブもふ...

2010/04/26
  • 掲示板
実習中の質問について…

この掲示板で実習中の学生さんが、受け持ちの患者さんの病名や状態をあげて『必要なケアはなんですか?』などを質問する書き込みが見受けられます。私だけかもしれませんが、そうゆう書き込みをみるとすごく残念な気持ちになります。実際に患者さんを観察したりカルテを見て、症状や疾患だけでなくその患者さんの性格や習慣などを踏まえて、必要な看護を考えていくこ...

2011/03/08
  • 掲示板
造血細胞移植後の退院指導について

骨髄移植後の患者さんに退院指導することになりました。患者さんは食事のことを気にしているので、食事のことについて詳しく説明しようと勉強しています。今日患者さんに「マクドナルドのハンバーガーが食べたいけど、レタスが入ってる。レタスを抜いたら食べたいいのか?レタスに接触しているパンやハンバーグなどに菌がうつるのではないか?」と質問されました。私...

2012/05/16
  • 掲示板
精神科病院の閉鎖病棟の処遇について

日々の看護業務お疲れ様です。精神科病院で働いているものですが、任意入院で入院している患者の単独外出のことです。もちろんDr.が許可をするのですが、私の感覚では、病院付近と思っていたのですが、例えば病棟の決まりが15時までの外出時間であれば、それまでに帰院できればどこでもフリーとのことです。しかし患者によっては、知覚のコンビニまでとか制限が...

2009/07/02
  • 掲示板
ご助言ください

どうすればコニュニケーションが上手くとれるんですか?本を読んでも実践は難しいです。医師もあまり来ない病棟なんで、とくに難しいです。スタッフとも正直困惑してしまいます。患者さんにとってどうなのかをみんなで考えて、意見を出して決めたいんですけど”この病院はこう””決まったことだから”なんてその時々の患者さんに合わせたケアを提供したいだけなんで...

2009/08/26
  • 掲示板
とんでもない医者

高齢で患者様を自分の自己満足の為にしか扱わないわがまま勝手な爺さん医者。常に取り巻きを必要以上の人数を求めて上げ膳据え膳でいい気になっている。ある時はIVH挿入の際にNS3人も介助につかせて2時間もかけて挙げ句の果てに挿入出来なかった。患者様に精神的にも不安感を与え何回も刺入したことによる苦痛、リスクも与えた。その医者に媚びいつも陰では悪...

2011/08/11
  • 掲示板
就眠前の口腔ケア

二年目ナ−スです。皆様の病院では,就眠前に寝たきりの患者さんの,口腔ケアを行いますか❓私の病棟は急性期内科です。夜勤では20名くらい受け持ちますが,ヘルパーさんは日勤しかいないので,全部一人で対応します。ある患者さんの家族から「今時,寝る前に,歯磨きをさせない病院なんてない。夜間は人手がなく忙しいみたいだけど,他の病院はやってくれてたわよ...

2010/05/28
  • 掲示板
成人の実習

もうすぐ成人の実習が始まります。わたしが通う学校は地方であり比較的田舎にあるため、今までの実習で受け持たせて頂いた患者さんは老年期で慢性疾患の方ばかりでした。しかし、今回の実習病院は急性期の患者さんが多く入院している病院になりました。今までとは違うということと、病棟初日まで受け持ちの患者さんがわからないということにとても不安を感じてしまい...

2015/07/05
  • 掲示板
喀痰吸引時およびおむつ交換時のビニールエプロンについて

感染対策について教えてください。保健所の保健師や認定感染管理看護師の方からはおむつ交換時や吸引時は必ずビニールエプロンを装着するように指導されています。結核感染予防やノロウイルス感染対策が強化されての事だと思います。しかし、現状確実に実施することが困難な状況です。寝たきり患者が多い病棟では、ほとんどの患者がオムツ交換と吸引が必要です。一人...

2007/09/07