- 掲示板
わたしは1度だけ採血で患者さんがワゴトニーになったのを目の前で見たことがあります。若い男の子でした。それが循内の患者さんであれば大声で助けを呼んだほうがいいと思いますが、採血でのワゴトニーはどのように対処するべきでしょうか?わたしは患者さんの顔色が悪くなっていくのを見て、横になってもらい、血圧を測ったら上が60〜80(詳細に覚えていなくて...
- 掲示板
ICU勤務半年くらい、看護師経験5年目になります。今、勤務しているICUでCHDFをしている患者がいます。ICUだから、すでにみてるはずでは…と思われがちですが、タイミングよく看ることがなく、またそう言った患者さんが少ないのです。なぜ、CHDFが必用なのか、HDと何が違うのか、看護師としてこのような患者に何ができるのか、資料が少なく困っ...
- 掲示板
何年か付き合って結婚しました。今は、一児の母ですが、妊娠中に悪阻がひどく看護師の仕事を続けられなくてやめてしまいました。今は、子育て真っただ中ですが、旦那の帰りはいつも深夜でへとへとで帰ってきます。休日も前日オペがあった受け持ち患者がいれば一時間でも患者さんの診察へ行ったり、深夜3時の受け持ち患者が亡くなったと連絡があればすぐに病院へとん...
- 掲示板
情報収集しても患者さんの全体を把握できない。患者さんの情報聞かれて答えられず、カルテちゃんと見たの?と突っ込まれてしまいます。全部目は通してるのに、きっと見てるだけになってるんだと思います。でも朝は時間ないしどうしたらいいか…。みなさん短時間でどう情報収集し、どう患者さんの全体を把握してますか?工夫されてることありますか?ゆっくり情報見て...
- 掲示板
質問です。金曜日で母性の実習で受け持ちは終了して、患者さんは明日の月曜日に退院です。火曜日から別の受け持ち患者なのですが、看護過程には利用しなかったのですが、提出の記録用紙には分娩歴をかく欄がありました。それを見落としてしまって経産婦さんなのに、その情報が自分は収集できてませんでした。電子カルテなのですが、前の受け持ち患者の情報を見せても...
- 掲示板
新人看護師です。行きたいと思う病院へ就職出来、3日間研修を行い本日からプリセプターさんに着いて患者さんに関わります。昨日、オリエンテーションがありその際に【今日渡したプリントに目を通しておいてね】と言われ、目を通し分からないところは調べました。どこまで勉強したら不安ではなくなるか分からず、漠然と不安を抱えています。不安になったまま患者さん...
- 掲示板
介護施設で、働いているナースです。経管栄養の 患者さんが、1/3近くいます。オムツ交換を しなければならない患者さんも多い為なのか、朝の 胃婁など経管栄養の開始時間は、3時~3時30、昼は9時30分から、夕は、14時30から、注入開始です。いずれも オムツ交換の後に するのですが… 患者さん中心でなく 介護スタッフの業務中心で、動いている...
- 掲示板
私、ただいま実習中なのですが患者様の寝衣交換に毎回時間や体動が多くかかってしまい悩んでいます。臨床の方、同じ学生の方‥どなたでも知識を与えてくださるとすごく嬉しいです!患者様について・左半身麻痺・右手でベッド柵支持し左側臥位可能(患者自身も安楽)・短時間であれば介助ありにて右側臥位可能・右手前腕にルートあり・座位保持は短時間のみしか難しい...
- 掲示板
こんにちは・・・私は病院で訪問看護を兼務しています。そこで、よく患者さんに喫茶店に行ってお茶しよう!!と誘われます。その度に断っているのですが、患者さんに”あんたと一緒に行くのを楽しみにしてたのに・・・”と残念そうな表情をされる事があります。患者さんのQOLを考えると行ってあげたいと考えてます。訪問看護ステーションや訪問看護されている方で...
- 掲示板
最近、病棟で相次いで患者さんが亡くなったり、その為に入退院が多く、また、患者さんの頻回のナースコールなどで看護スタッフが心身ともに疲弊しています。個人的な取り組みではなく、ストレスマネジメントとして病棟で取りくんでいることがあれば、教えていただけませんか?











