1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
ADL自立の人への看護計画

ADL自立、初回ケモの患者さんです。自分の病状も知っており、家族関係もよく、家族も協力的です。現在副作用は下痢、便秘以外に現れておらず、血液検査値でも今のところpltの低下がみられてきた程度です。健康行動にも意欲的で、理解力もかなり高い方です。現在成人看護実習1週目を終えましたが不安の傾聴と下痢や便秘への感染予防や緩和しかできておらず、焦...

2016/02/21
  • 掲示板
退院延期は正しい対応だったのでしょうか

退院予定の患者さんが不安が強くて急遽退院延長となりました。わたしの対応は正しかったでしょうか?今後の参考にしたいので、よければご意見お願いします。先日夜勤の時退院予定の患者さんがいて、今後不安なことはないか尋ねました。動作時の息切れとか痛みとかまだあって、退院してからの生活が不安でたまらない。退院してもまたすぐ入院しそう。それにもう長くな...

2016/06/25
  • 掲示板
頑張れる理由

今は看護学生2年です基礎2の実習で80歳代の女性を担当させていただきました。その患者さんはとても気が強く頑固な方で私が援助を行おうとしても何かしら文句のようなものを言われ看護師さんも日々この患者さんには困っていると聞いてました。それが私もストレスでイライラしてしまい患者さんの前でも少し態度に出してしまいました。実習最終日、患者の所へあいさ...

2011/12/03
  • 掲示板
怖い病棟

こんにちは。怖い病院の怖い病棟に入職してしまいました。精神科は初めてですが、その中でも認知症も併発して、いわゆる認知症病棟なんですが、路上に倒れていたまま運ばれたいわゆる措置入院とかも割合が高くて、外に訴えれない患者さんたちに対して、こんなにもひどい待遇ができるのかとびっくりする毎日。入浴介助に、介護さんと一緒に入った時、座位がうまくとれ...

2010/08/13
  • 掲示板
話の切り上げ方

4月から正看護師として急性期の病棟勤務を始めました。今までは夜間の高看に通いながら慢性期の療養病棟で二交代制の勤務をしてきました。在院日数も長く、急変時や重症者を受け持つ日以外は、比較的緩やかな時間の流れの中で患者さん方と関わりを持ちながら業務を行っていました。新しい職場で受け持ち患者さんに付いて3週目になります。在院日数も短く、患者さん...

2015/04/29
  • 掲示板
おやつについて

お疲れ様です。一般科の患者様は、自分で好きなときにお菓子とか食べていますが、お菓子って間食って必要なのでsぃようか?もちろん糖尿病など制限されていたり、何らかの摂食障害があってカロリーを増やさなければいけない患者様の何らかのカロリー食を間食として出すところもあります。精神科では、間食の時間が設けてありますが、それは、おやつの自己管理が出来...

2012/06/08
  • 掲示板
人として惨めな気持ちになります

病棟看護師4年目です。部署異動になりもうすぐ1年です。認知症患者さんや生活保護の患者さんが多い病棟で働いていますが、自分が惨めに感じて辛くなります。というのも、毎日のように繰り返される、患者さんからの暴言暴力。罵声を浴びせられたり、殴られたりしながらのオムツ交換やトイレ介助など、本当に泣きたくなるし患者さんにやり返したくなります。先輩方の...

2019/09/25
  • 掲示板
報告についてどうしても納得できない。

今新しい病院に入って外科に配属されて半年以上たちました。色々あったけどどうしても納得できないことがあります。今年の4月末の話しでその日患者からNCがあり行ってみると、A患者「私の手術日はいつなの?」私「(この人受け持ったことないし入ったばかりで手術日のこともよくわからない、今日フォローの2年目A先輩の担当だ)申し訳ございません、わからない...

2017/11/26
  • 掲示板
インスリンの針刺し

ペンタイプのインスリンを、空打ちし患者に刺そうとした際に指に針が当たってしまいました。手袋はしていました。かすった程度で血は滲んだだけです。すぐに針は捨て打ちなおしましたが、これで感染する可能性はありますか?感染症はない患者です。

2018/11/23
  • 掲示板
三方活栓の使い方、教えて下さい

三活を2個繋げて使用してます。三活と三活の間を一度外します。その時、患者側の三活と点滴ボトル側の三活の向きは、どぉなりますか?また、オフ側は、患者さんに向けてはいけないのですか?三活は、R型です。

2011/07/24