- 掲示板
看護上の問題点を挙げるのに必ずといっていいほど病名。実際の患者にどんな症状があり何が苦痛なのか・・・一切明記されていません。もちろん病名が肺炎ならば、問題点は肺炎。患者目標は肺炎が治る・・・いったい実際肺炎を治すってどうやるの???っていいたくなるよーーーーーー。
- 掲示板
私は毎回、患者さんと線引きをしなさいと言われてしまいます。もちろん敬語も使ってます。馴れ馴れしくしてるつもりもありません。イマイチ線引き…が分かりません…。患者さんから冗談で『あんたの家でお世話になるか(笑)』と言われたりしますが、そう言わせること自体がダメなのでしょうか💧❓
- 掲示板
寝たきり患者や吸引の必要な患者を受け持ったとき、どのようにアセスメントして吸引のタイミングや回数を決めてますか。私は前の勤務の回数をみたり、訪室したときゴロゴロしてたら吸引する、など作業になってしまっています。工夫点あれば教えてください。
- 掲示板
総回診中に医師が患者の前で(大部屋)看護師・リハビリスタッフに対し暴言を吐きました。今までもこの医師に対し苦情がきていると聞きました。市でやっている病院のため、市長さんまで患者の家族が苦情を言いに行ったとも聞きました。今後、どうなることやら…😰
- 掲示板
患者さんを車椅子でトイレ介助をして、介助中、尿を出してしまいました。その患者さんはガリウムシンチをした次の日ということもあり、放射線の影響が自分にどれくらいかかってるのか不安で仕方ないです。その後の対処とかも…文章が分かりにくいと思いますが、宜しくお願いします。
- 掲示板
患者さんが発熱したら、すぐにクーリングをする人もいますが、それってどう思いますか?体熱感が著しく発汗があればクーリングもしますが末梢冷感が著しい患者さんにもクーリングしている光景をよく目にします!みなさんは、クーリングするときは何を観察してクーリングしてますか?
- 掲示板
患者さんは高血糖、高血圧と再梗塞の危険因子があるのですが喫煙、飲酒はありませんそのため患者さん本人が達成できる看護目標をどのように挙げればよいのかわかりません勉強不足なのですがどうすればいいか意見をくれませんか⁉😢
- 掲示板
こんばんは。アルケアのリモイスコートを使用されている施設の方はみえますか?皮膚が弱くてすぐにテープをはがした部分がびらんしてしまう患者さんに使用してみたいと思うのですが、効果や患者さんの反応はどうでしょう?他にも良い方法があれば、ぜひ教えてください。
- 掲示板
ケーススタディでチューブを自己抜去する患者への対策をやってます。抑制帯の固定方法、観察時間を増やすなどを主に進めてます(ちなみにこの患者は抑制しても何度もぬいてしまいます)何かいい方法がありましたら教えてください、またそういった参考文献があるなら教えてください。
- 掲示板
新人ナースです。明日、午前中に内シャント造設の患者がいるのですが、今日現在、患者にホルター心電図が入っています。ホルター心電図オフの時間は明日の14時となっていますので、内シャント造設中もつけていていいんですよね?すみません…知識不足で(^o^;)ご教授願います。