1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
病棟の看護師の業務内容について

初めまして。看護学校に通う学生です。これから国家試験を受けて看護師として就職予定で病棟で勤務したいと考えてます。そこで、病棟看護師の業務内容について理解したいんですが、私は病棟看護師の業務について「入院してる患者さんの治療の補助を行う」「入院患者さん・家族から退院後の希望(自宅へ退院して介護をしていくのか、介護認定を受けて施設へ入所するの...

2018/03/19
  • 掲示板
焦っています。

もっといろんな技術学びたいのに、自立した患者さんかオムツ交換とかしかいらない患者さんばっかり…。他の子はいろんな技術必要な患者さん受け持たせてもらってるのに…。わたし要領悪いし勉強も他の子よりしてないかもしれないけど、やらなきゃずーっとできないままじゃないのかな?いきなり一人でやれって言われても困るし…。なんか焦る。研修会で他の病棟の人と...

2011/06/06
  • 掲示板
看護必要度のカルテ記入方法

現在10対1看護、紙カルテです。看護支援システムは入っていて看護必要度の入力はしています。特に寝返りなどの「患者の状況等」の項目はどのようにカルテに記載していいのか分かりません。今は、フローシートに項目をいれて、「できる・出来ない」と時間を決めて記入していますが、指導者いわく、「患者さんの状況が分かるように・・・」といわれます。高齢者が多...

2011/02/03
  • 掲示板
医療ミス

医療ミスで患者さんが亡くなった場合、警察への届出義務があったと思うんですが(よくわかりません、間違ってるかも・・・?)亡くなった患者さんの家族が裁判などを起こさなければ、医療ミスは公にはならないのでしょうか?示談が成立すればそれでいいのですか?私の勤めている病院で今年になって医療ミスで患者さんが亡くなったと聞きましたが、その事実を知ってい...

2010/06/01
  • 掲示板
泣きたいです。

あるナースの態度に困っています。彼女は、仕事がまったくできないのに、私に対する行動がきつく当たります。介護病棟で、重度の認知症、寝たきりで意思表示ができない患者ばかりです。彼女は、そういう患者に対し、無言で処置したり、怒鳴り散らしています。彼女いわく「こっちの都合で、対応できる。患者は、訴えもないから、楽。観察もしなくてもいい。」と。私が...

2012/08/26
  • 掲示板
学生から考えさせられること

私は学生指導者3年目になります。先日私の病棟に来た学生さんを見ていて私は色々学ばせていただきました。看護観を深める実習で私の看護観と同じ子がきました。彼女はコミュニケーションが取れない患者様に対しとても困りながらも生活史などを聞き援助に取り入れながら実習を行っていました。私がこの患者様にどうなってもらいたい?と聞くと入院前のように笑顔が素...

2014/12/09
  • 掲示板
周手術期の看護展開

私は看護大学の3年生をしています。今、成人看護の周手術期の看護展開をしていて、ゴードンを使ってしています。症例は人工膝関節置換術です。患者さんは50代の女性で関節リュウマチの患者さんです。DMを合併しています。この患者さんの周手術期の看護問題として「縫合不全リスクがある」ということを書こうと思っています。この患者さんは術後ドレーンを挿入さ...

2010/06/25
  • 掲示板
グリセオール500mlって?

先日、自分の受け持ちではない患者に「グリセオール500ml」の指示が出た。ところが、昼休みに入ろうとすると、まだ施行されていない。どうやら、血管が細く、サーフロ留置できないようだった。見かねた私は、<入るかどうか分からないけど、挑戦してもいい?>と受け持ちナースに確認し、サーフロ留置した。私としては、『指示が出たら、すぐに患者の体に入らな...

2012/11/29
  • 掲示板
カレーライスさんへ

訪問看護…のトピで、質問を受けていましたが、ベストアンサーが決まっていたので返信できませんでした(^^ゞ※訪問診療とは、一定基準を満たす患者さんのところへ月に2回定期的に訪問することをいいます。(つまり、患者さんが定期的に外来へ通うことの逆です)※往診とは、体調が悪くなったり、患者さんの求めに応じて訪問し診察や治療をすることを言います。透...

2015/05/07
  • 掲示板
精神看護の実習

初日の段階で患者さんが「自分じゃ何も話すことできないし、勉強にならないから辞めな!」と頑なに拒否をされました。患者は認知症で怒りやすく家族間や他人とのトラブルが多い方です。その後も積極的に話をかけて仕事の話をして笑顔が見られるが「頭が重くなる」と言って会話を拒否されました。昼食前に食事の話をしても眠そうだったので体調を聞くと「寝つきが悪い...

2011/10/18