1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
ここのナースは楽で、暇してる!!。。。?!

と、師長が診療部長に言っていたそうな。。。その場にいた、他の医師から聞いたことだが。。。 少々、憤りを感じている今日この頃、、、私の職場はペイン外来。主任を含めて4人(この4月に異動されて来た主任と28年目のベテランナース、12年目中堅ナースに、2年目のナース)のスタッフで稼動しています。平均外来患者数30名前後。初診の患者さんの診察時間...

2008/05/27
  • 掲示板
仕事を続ける自信がなくなりました。

私は病棟勤務している2年目の看護師です。先日、科長から話があり「あなたは、普段より他者とのコミュニケーション力に欠けており、このままでは2年目の到達レベルに達する事は難しい。今後、勤務調整を行い、夜勤は忙しくない曜日に限定して入れ回数も減らす。日勤は先輩看護師とダブルでしてもらう。」と言われました。確かに、以前よりスタッフ間とのコミュニケ...

2012/11/15
  • 掲示板
私の職場はブラックですか?私がワガママ?

こんにちは、看護師2年目です。今回は私が勤めている病院について書かせていただきます。個人的にすごく環境が悪い職場だと思ってて、辞めて別の病院への転職も考えていますが、するべきか否かを参考までに意見が欲しいです。この病院でしか働いたことがないので 他がどうなのかを知らないので、みなさんが勤めていらっしゃる病院と比べてどうなのかというところも...

2016/10/22
  • 掲示板
完全プライマリー制ですか?

7:1をとっているのですが、日勤リーダーと部屋担当5名程度、あとは、入院担当、薬担当に分かれています。夜勤は、看護師2名と看護助手1名で、夜勤リーダー担当の看護師が、すべての患者の検温・状態把握を行い、もう一人が処置を行っています。入退院も激しく、患者の状況を把握しにくい状況で、受持ち患者はいますがなかなか関われないのが現状です。また、担...

2010/03/05
  • 掲示板
辞めたい…辞める!

ついに、辞意を伝えました。病院側には無責任とか云々言われましたが、看護に興味を持てず、患者にも興味を持てません。これでは、生命に関わるミスを起こすのも時間の問題だと思う…。病院の採用人員計画に対して無責任過ぎると言われても、そこに責任感じて、興味なく嫌々仕事続けても、患者を安全にみれないと思います。患者にも迷惑どころか悪影響を与えかねない...

2011/07/01
  • 掲示板
長時間の車椅子乗車

皆さん、こんにちは✋皆さんの病棟でも少なからず危険動作のある患者さんいらっしゃいますよね⁉四点柵、センサーベッド、ラウンド回数を増やすなど転倒、転落防止の為に様々な対策をとられている事と思います。うちでメジャーなのが、車椅子にオーバーテーブルを取り付け、立ち上がり防止する方法です。職員が少ない中、仕方ない面もあるのでしょうが、何時間も動き...

2012/01/02
  • 掲示板
この仕事ってホントになぁ〜

ナースになって、9年目の私、個人病院勤務が長く、ナースの知識を深めたくて、決心し、再び病棟勤務に転職して一年、どこの病院もどこ行っても一緒だと、思いませんか?看護手順も、決まりも曖昧で、Dr.も俺様気分で、ナースの報告は無視、患者さんは生き地獄です。オーバーワークで、検温、記録と、オペ持ちで精一杯の毎日で、患者さんに申し訳ない毎日です。残...

2014/08/12
  • 掲示板
ペパロックは看護師の時間短縮?

この前、ある医者に「ペパロックってただの時間短縮だよねー。能力のない人がやる手段だよね。」と言われました。うちの病棟は消化器、呼吸器の病棟なのですが点滴をキープしてる患者は別として抗生剤のみの患者さんにはペパロックをおこなっています。夜中などに行うこともあるため、「患者の負担になるのでは」と反論したら「そんなこと言うやつって1番嫌いだ。患...

2017/12/18
  • 掲示板
モチベーションが……

リハビリ病棟で6年になります。最初は患者さんの在宅復帰に向け、自分なりにやりがい持って働いてきました。でも、規模がそんなに大きくない&建物自が築30年以上という当院では患者獲得が困難なのが現状です。そこで数年前から精神疾患の受け入れも始めたのですが…毎日毎日、患者さんからの暴言、暴力(一部だけなんですが)が辛い。想いを受け止めるとか、対応...

2013/08/28
  • 掲示板
私たちは悪くないのに、、、

今の世の中、珍しくはないことですが、私の勤務先の病院でも、スタッフの数が少ないことが一番の問題となっています。私たちの仕事の負担が増えることはもちろん、スタッフの数が少ない分、優先すべき仕事しかまわれないため、対応できない患者さんが増えています。そういった患者さんや家族から「なんで私のとこは~」とクレームも増えました。改善できるものなら改...

2014/01/29