1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
一年前に

亡くなった患者さんはとてもいい人でした。こんな人と結婚出来たら幸せだというくらい(70代のおじいちゃんです。)。家族を大事にしている、家族も患者さんを大事にしているっていうのがよく分かる家でした。よく大事なんだと口だけ出してくる家族がいますが、その家族と患者さんは違った。亡くなった時は奥さんがおかしくなってしまうのではないかと心配したので...

2010/07/06
  • 掲示板
初めての実習...

初めての投稿です。もう少ししたら初めての病院実習があります。そこで校外の70〜80代の方々に模擬患者になっていただき、5分程度コミュニケーションをとる授業を行うことになりました。ただコミュニケーションをとるのは得意なのですが設定は【入院初日の患者とのコミュニケーション】とのことで、自分の名前、患者の名前の確認までは想像つくのですが、その後...

2014/11/06
  • 掲示板
ジレンマ

学生として実習していると、たった1人の患者さんとしっかり向き合う事ができます。出来る限り、患者さんと過ごす事が出来、想いを聞く事が出来ます。しかし、見ていると、臨床のナースは仕事に追われて、ジックリ向き合っているようには見えません。全員がそうだとは思いませんが、もっとこの患者さんに寄り添いたいと思う事はありませんか?そこもナースとしてのス...

2015/05/31
  • 掲示板
申し送りについて

こんにちは!今年4月に入社した新人看護師です。最近になりプリセプターさんフォローのもと数名の患者さまを受け持たせて頂くことになりました。そうなると準夜の方に患者さんの申し送りをしなければいけなくなるのですが、先日初めて申し送りをし上手に申し送ることができませんでした。申し送る時はその勤務帯での患者さんの状態を申し送ると言いますが、具体的に...

2010/05/01
  • 掲示板
病棟スタッフ

新人看護師です。病棟のスタッフのことです。私の病棟スタッフは仕事が適当で雑です。オムツ交換も陰洗のみ、汚れている尿とりやアウターを無理やりひっぱったり、体位交換もしないし。私が体位交換しなくていいんですか?と聞くとしなくていいとか…寝たきりの患者さんには汚いとか長生きするよね。とか笑っていってるし、患者さんのこともじぃちゃんとかばぁちゃん...

2011/07/13
  • 掲示板
レスピ…教えてください。

ある患者さんで、間質性肺炎、肺線維症、慢性呼吸不全のレスピレータの方がいます。その方は数日前から呼吸状態が悪く、血ガス結果、呼吸性アシドーシスだと分かりました。そして医師の記録に「一回換気量180ml程度で最低換気量設定の200mlにみたないため気道内圧が18hpaになっている。呼吸回数は16回に増量、Psも10hpaに増量する」とあり...

2010/12/02
  • 掲示板
リーダー業務

病院勤務のリーダー業務に当たる方、仕事内容ってどんなかんじですか?うちは指示受け、入院アナムネの割り振りもしくはり-ダーも入院とるってかんじです。部屋持ちはしなくってケアにも入らないですので患者の状態が記録上や申し送り上でしかわからないこともあるので困ることあります(患者のもとに行くことが少なくなるので)なので今後リーダーも少し患者を持と...

2014/06/17
  • 掲示板
内服管理してもらうの難しいかな?

80歳代女性の患者さんです患者さんに、今内服薬を自己管理してもらってるんですが、よく忘れます!脳梗塞後の患者でADLは自立してますが、内服薬を忘れます!食事の時に持って来てねと声掛しても、忘れ、居室に内服したか確認しにいくと、忘れていることが目立ちます!本人は内服をきちんとしてないから、脳梗塞になったと、内服の大切さは自覚はあります!ゴー...

2015/02/13
  • 掲示板
粗品

七夕で院内のイベントに参加不参加を問わずで、入院患者には粗品が配られました。それはペットボトルのお茶でした。口から飲める方は良いですが、そうでない方にもお茶でした。早々に腐るものではないので、家族に持ち帰ってもらったりもしました。で、PEGで食事を注入している患者に、栄養+白湯の場合、白湯を削除して、そのお茶にしてあげたいのですが、良いと...

2008/07/11
  • 掲示板
慢性期回復実習レポート

患者さんが退院するにあたり予測されるリスクと必要な援助についてのレポートで私の患者さんはターミナル中期なのですが慢性期実習なので書かなくてはいけないのです患者さんはTP:5.8g/dl と低く経口摂取では全粥をスプーン3杯ほど…毎日ソルデム3Aを500ml輸液していますここで質問で、在宅の場合点滴出来るのは看護師のみで毎日点滴できないので...

2011/02/09