1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
内服管理してもらうの難しいかな?

80歳代女性の患者さんです患者さんに、今内服薬を自己管理してもらってるんですが、よく忘れます!脳梗塞後の患者でADLは自立してますが、内服薬を忘れます!食事の時に持って来てねと声掛しても、忘れ、居室に内服したか確認しにいくと、忘れていることが目立ちます!本人は内服をきちんとしてないから、脳梗塞になったと、内服の大切さは自覚はあります!ゴー...

2015/02/13
  • 掲示板
状態の説明

担当の患者が入院中に熱が出て抗生剤を投与しました。そういった状態を家族へ適宜伝えなくてはと思うのですが、医師からの病状説明もされてなく私から先に言ってもいいのだろうかと躊躇します。結局患者は治って退院したのですが状態が変われば家族へ説明してくれる医師もいますが、こちらが言わなければしてくれない医師もおり。こういった状態が変化した際の患者家...

2025/03/26
  • 掲示板
ストーマについて

消化器病棟に勤務しているのですが、人工肛門増設患者のパス(患者用、スッタフ用)がなく患者さんへのセルフケアが送れ退院がいつも遅いんです。講習会へは参加しているのですが。。。なかなかうまくいきません。 女性の方は離床がはやく退院もはやくできるのですが男性の方の離床がうまくいかず(痛いから動かないといいます)セルフケアの指導がうまくいっていま...

2008/07/21
  • 掲示板
粗品

七夕で院内のイベントに参加不参加を問わずで、入院患者には粗品が配られました。それはペットボトルのお茶でした。口から飲める方は良いですが、そうでない方にもお茶でした。早々に腐るものではないので、家族に持ち帰ってもらったりもしました。で、PEGで食事を注入している患者に、栄養+白湯の場合、白湯を削除して、そのお茶にしてあげたいのですが、良いと...

2008/07/11
  • 掲示板
離床センサーについて

ベットにとりつけてある機械のセンサーなのですが、(名前は調べてみると離床キャッチとゆうものでした)センサーが感知して上側にある通知ボタンが点滅して、そのあと患者さんが尿器など使用して用事を済ませたあと、点滅のままだと、センサーは次はならないのですか?いつもナースコールで離床センサーが鳴るとすぐに患者の元に行き、通知の点滅を点灯に戻していた...

2018/08/30
  • 掲示板
レスピ…教えてください。

ある患者さんで、間質性肺炎、肺線維症、慢性呼吸不全のレスピレータの方がいます。その方は数日前から呼吸状態が悪く、血ガス結果、呼吸性アシドーシスだと分かりました。そして医師の記録に「一回換気量180ml程度で最低換気量設定の200mlにみたないため気道内圧が18hpaになっている。呼吸回数は16回に増量、Psも10hpaに増量する」とあり...

2010/12/02
  • 掲示板
慢性期回復実習レポート

患者さんが退院するにあたり予測されるリスクと必要な援助についてのレポートで私の患者さんはターミナル中期なのですが慢性期実習なので書かなくてはいけないのです患者さんはTP:5.8g/dl と低く経口摂取では全粥をスプーン3杯ほど…毎日ソルデム3Aを500ml輸液していますここで質問で、在宅の場合点滴出来るのは看護師のみで毎日点滴できないので...

2011/02/09
  • 掲示板
採血の失敗

採血について悩んでおります。昨日夜勤で今日の明け方に採血を行いました。結果から言うと一人の患者さんに7回も刺してしまいました。私自身今までほぼ1回で成功、あるいは失敗しても2回目で成功という流れでした。そんな中で今日の7回というのが自分の中でショックで患者さんに申し訳ないことをしてしまったと思いました。患者さん自身はとても優しいかたで、「...

2018/06/04
  • 掲示板
申し送りについて

こんにちは!今年4月に入社した新人看護師です。最近になりプリセプターさんフォローのもと数名の患者さまを受け持たせて頂くことになりました。そうなると準夜の方に患者さんの申し送りをしなければいけなくなるのですが、先日初めて申し送りをし上手に申し送ることができませんでした。申し送る時はその勤務帯での患者さんの状態を申し送ると言いますが、具体的に...

2010/05/01
  • 掲示板
浣腸で爆笑する看護師

わたしの勤務する病棟に28歳の看護師がいるんですが患者で80代の患者で便がなかなかでにくく前日にヨーピスを飲ませて次の日の日勤帯で便がでなかったら浣腸をするのですが、浣腸しても肛門の所まで出てて少し摘便したら、ドバーと便が出るんですが、いつもその28歳の看護師とヘルパーは大笑いして出たっていいます💦💦そしてその患者さんに○○さんお産頑張っ...

2012/06/19