1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
患者様の清潔

誤嚥性肺炎のため2週間程度点滴治療をされていた80代の患者。状態が安定し経管栄養が開始された当日に入浴を指示した副師長がいました。バイタルサインは安定していたもののCRPが10と高値。夜勤に来て、「今日入浴しましたから」と申し送られた時に愕然としたのですが…勤務先は精神科単科の病院ですが、合併症をもつ患者も多く、個人の学習能力も問われると...

2015/05/17
  • 掲示板
患者の苦痛について

私はファロー四徴症があり小さい頃から入退院をしたりオペやカテを何回もしました。その事から看護師を目指そうと小さい頃から思っていました。オペ後に吸引をされた時の苦痛は今でも覚えています。そんな中で僕は今実習中で肺炎の患者様を受け持たせて頂いています。痰の絡みがとてもひどくスクイージングをしたりなど排痰援助を毎日行っています。しかし看護師さん...

2012/11/28
  • 掲示板
同姓同名患者について

この度、同姓同名患者で採血スピッツ混在事故が発生し、アクシデント報告書を書きました。 そもそも私のたち位置は、内科外来ナースで採血依頼書とカルテを処置室に送る立場です。問い合わせが院内検査科より内科に着て発覚。血算と生化が混ざってしまってどっちが誰かわからないと。処置室に確認すると、採血時カルテは見ないので依頼書に同姓同名と書...

2013/04/14
  • 掲示板
患者さんから連絡先

新人看護師です。退院の日に患者さんから連絡先つきの手紙を手渡されました。今までのお礼と食事へのお誘い、連絡先です。私自身は患者さんと仕事として接してきましたが、退院の日に手紙を渡されたときは、やっぱりかと思いました。今、正直どうしたらいいのか悩んでます。患者さんは物わかりのいい穏和なかたでしたが、返事を返さないことで病棟に迷惑かけるかもし...

2013/09/08
  • 掲示板
重症患者の基準は?

当院は重症患者の基準が明確にされていません。現在は患者の状態をナースの客観的は判断に任されているのが現状です。みなさんの施設で重症基準が明確にされていれば情報下さい。

2008/08/01
  • 掲示板
実習で出逢った患者さん

来週卒業します。実習で受け持ちした患者さん達を一生忘れません。いっぱい勉強させてもらいました、実習中に急変して亡くなってしまった患者さんもいました。出産の立ち会いも経験できました。感謝の気持ちでいっぱいです。就職したら、こうして一人一人の患者さんの顔を覚えていられないくらい忙しくなるかもしれないけど、これから出逢う一人一人も忘れないような...

2012/03/08
  • 掲示板
個室希望の患者さん。

手術目的入院で個室希望の患者さんが入院してきた際に個室が満床で入れないこと、術後は個室に移動することを話しました。しかしその話を聞いたとたん娘が「1か月も前に予約しているのに入れないのがおかしい。手術もやって決めて手術前の精神的に不安定な時期に個室がないなんて。じゃあなんで外来で個室希望なんて聞くのか。内科でもどこでもいいからいれろ」と言...

2011/05/16
  • 掲示板
不穏患者さんへの対応

トイレに行きたい、家に荷物とりに行きたい、外食したい抑制をはずしてくれ、電話させてくれ、起こしてくれ夜中に不穏の患者さんの発言に対し、いつも出来ない理由を説明しますが興奮していると全く聞き入れてもらえず、かぶせ気味に「違うの、そうじゃないの」(全く何も違わないし、そうじゃなくもない)と発言され永遠に同じ会話の繰り返し…逆に傾聴しても希望が...

2017/07/13
  • 掲示板
患者さんについての理解

今、実習のために事例を用いてアセスメントしています。患者さんは感情を表出しない人なのに、『○○がしたい』と言ってくれるようになったという事例です。この、患者さんの言葉にはどんな意味があるのでしょうか??

2018/06/20
  • 掲示板
患者目線で

入院した友人が話してくれた事です。点滴の不具合や体調が悪化した際にナースコールを押しました。しかし、病室に入るや否や担当看護師に「何ですか?忙しいのに」と言われたそうです。苛々した表情で。家族が面会に来て目の前でその現場を見られていたそうです。その友人は嫌なら辞めれば良いのに…と言っていました。プロとしても態度に出していけないとは思うので...

2017/01/08