- 掲示板
先日、受け持たせていただいていた患者さまが退院されました。うちの病院では、放射線治療や抗がん剤治療が全て終了した患者さまに「お手紙」と称して、終了証のようなものをお渡ししています。退院指導を行って、そのお手紙をお渡ししたら、とても喜んでいただきました♪そして、患者さまは「ピノコ。さんにお手紙書いたの。」っておっしゃってファイルから取り出し...
- 掲示板
看護研究・・・(@_@;)久々にやります。でも・・・テーマは・・申し送り(ベッドサイド申し送り)について・・私たちの病院は慢性期病棟で殆んどが寝たきりの患者さんで吸痰、経管栄養の必要な患者さんばかりです。現在、申し送りは机上で行っていますが、時間がかかる事と患者の状態(輸液、全身状態等)が一緒に把握、観察できたらもっと良い看護ができるので...
- 掲示板
内科病棟で働く看護師です。どの看護師も口には出さないものの、同じことを感じ、何かしら思っていると考えていますが、聞いてください。私の働く病棟の患者さんの平均年齢は80代半ばです。日々の仕事の中で、とにかくウエイトを占めるものが「排泄の介助」です。来る日も来る日も、朝も昼も夜もトイレトイレトイレトイレトイレ・・・高齢になればなるほど、排泄の...
- 掲示板
今週で実習が終わります.あと少し‥あと少し‥って考えると全然集中できなくてケアがおろそかになってしまいそうです‥‥実習のグループの中であたしの患者だけが割と大変で‥力を貸してくれますけどやっぱりあたし中心に行動するものですし.だから、患者にもグループにも迷惑かけないように頑張りたいのですが正直つらいです‥でも頑張らなきゃ‥‥ですよね?
- 掲示板
在宅の患者さんは何歳まで小児科でフォローしていますか?私の病院では成人になっても小児科でフォローしていて、病棟にも40歳代の患者さまが入院してたりして、小児科なのか成人病棟なのかわからなくなります。特にこども病院の状況など聞いてみたいです。意見お願いします
- 掲示板
認知症専門病院に勤務してますが内服の副作用による尿閉の患者さんに、1日最低二回の4~5 人で押さえつけての導尿とつなぎの拘束してのバルン留置とどちらがいいのかと悩んでます。押さえつけることで患者さんも職員も怪我しそうだしバルンは違和感が強く不穏になりそうだしと思います。
- 掲示板
今日、患者さんがお亡くなりになりました…心電図がフラットになった時、病棟にいたのですが…どうしたらよいのか、自分がなにをすべきか全くわかりませんでした。側にいた先輩ナースから「なぜ動かないのか?」って言われました。患者さんが亡くなった直後、Drがくるまでの間看護師はどう動くべきか教えて下さい。お願いします。
- 掲示板
看護師1ヶ月目の新人ナースです。患者さんの処置で、ミニトロテープや、その他認知症の貼付薬を患者さんにはっているんですが、先輩ナースから心臓は避けてと言われたんですが、他の方は左右関係なく貼ってる方もいます。調べてみたら、胸、背中にとの表示だけでした。正しい使用方法教えて下さい。
- 掲示板
医療療養病棟に勤務しています。看護研究のテーマで呼吸器装着している患者さんの看護の見直し、入浴時(呼吸器装着の患者さん)の介助など考えていますが、それに関した資料や参考になるサイトなどありましたら教えて頂きたいと思います。また、皆さんのところでは、どのような手順で入浴を行いますか⤴
- 掲示板
平熱のときはまずまず良いサーチなのですが、高熱になるとなかなか正確に測れず、70〜80%台とかなり低くなってしまう患者さんがいます。酸素を高濃度で送気していてもサーチはなかなか上がりません。(平熱のときは酸素を送るとすぐサーチが上がる患者さんです)なぜか分かる方いらしたら教えてほしいです!お願いします!











