- 掲示板
私は、大学病院で働く者です。最近、医師の点滴ラインをとる技術が低下しているように思います。1回で末梢がとれればいいのですが、3回、4回と!そんなに難しくない患者さんなのにねーと思いますが?また、看護師さんがとれない患者に私がとれるはずはないでしょうと!最初からさじを投げる医者。皆さんの施設ではどうですか?
- 掲示板
透析センターに勤めています。患者さんの中に透析中常時、最高血圧200以上のかたがいます。240や250の時もあります。本人は自覚症状もなくいたって普通です。透析のない日はだいたい180、190ぐらいです。この患者さんはこのままで大丈夫なのでしょうか?あと人間はいったいどこまで血圧が高くなるのでしょうか?
- 掲示板
皆さん 働いてる病院は一つだけですかー?私は三ヶ所の病院を掛け持ちで働いてます😌始めはもちろん経済的理由もありましたが 他の病院にバイトで行くと やはり 保障がないぶん 責任がなく 気楽に働けて 常勤の病院より 患者さんを正面からみる事が楽しいです。つくづく 常勤で働くと患者さんに関わる以外の仕事量の多さを実感します。
- 掲示板
整形外科の急性期と、療養型の混合病床の病院に勤めています。看護師不足を補うために、看護部長の指示でヘルパーが入院患者の検温、血圧測定を行うことになりました。それに加え、軽症患者をヘルパーの看させ、看護記録まで書くことに…。これって、OK? ですか?違反では? 経験したことがない出来事ですので、皆様の意見をお聞かせください。
- 掲示板
夏だから、職場でザワッとした。不思議な体験談の話をしませんか。私も、不思議な体験談がいくつかあります。日にちと時間まで死を予告した患者さんがいたり、亡くなった患者さんの娘さんが同じ時間に突然死されたり、びっくりするした体験がいくつかあります。過激な怪談ではなく、軽く摩訶不思議的な出来事を語りましょう。
- 掲示板
精神科病棟に入院中の患者さまが、みんなの協同で過ごすところの掃除をするって、どう思いますか。例えば食事をする場所です。一般的には、そうじは業者かスタッフ。機能評価では、掃除を患者さまがやるなんて論外ですが、自主的にやるならいい!と考えの人もいる。正しい答えはないと思いますが、参考にしたいので、コメントいただけたら嬉しいです。
- 掲示板
有機リン中毒患者に対する、防御対策についてどのようするのが望ましいのでしょうか?標準予防策を行うのは常識ですが、有機リンの毒性についての半減期とか、患者の排泄物や湿性分泌物からの毒性がどのような影響があるのか教えてください。また、家族の面会も手袋マスクなどを装着して方がいいのでしょうか?
- 掲示板
病棟勤務です内服の血糖降下剤は別袋になっていますか?急に食事がとれなくなった患者さんで血糖降下剤中止の指示が出た場合夜勤帯の場合ナースが薬をぬかなくてはなりません。私の勤めてる病棟は血糖降下剤は別袋でない患者さんもいるのですが。皆さんの病棟はどうでしょうか
- 掲示板
自分たちの病院では寝たきりの患者で、経管栄養管理の患者ばかりです。ベッドサイドで内服管理して、注入してますが・・・それでも注入忘れが時々あります。与薬のインシデントが多くて・・・皆さんの病院ではどのように管理、注入してますか?与薬ミスなどはないですか?内服する前は処方箋と薬剤を照らし合わせています。それでも・・・・
- 掲示板
一般病棟で働いていますSTとかの固定チューブのテープをキャラクター型に切って患者に使用するのってどう思いますか?ちなみに患者さんは80代の男性です職場の一部の反応は「かわいい♡」私、個人的には「バカにしてるの?」毎日一人回診をしている師長は注意はしていないようです皆さんはどう思いますか?











