- 掲示板
4月から病院で働いている一年目の看護師です。つい先日、他の患者様の薬を誤って患者様に提供してしまいました。大事にはいたりませんでした。しかし、それから先輩の目や再びミスをすることが怖くなり仕事に行くことが怖くなりました。やめてしまいたいとも考えています。どうしたらいいでしょう?
- 掲示板
療養の病院に努めています。寝たきりで痰を吸引する患者さんがほとんどです。実際吸引圧はどれくらいでされてますか?私の病棟では40から60kpsでしてる人がほとんど。痰が粘ばければ圧をあげたほうが良いですかね。私は患者さんに負担がかかるし20kpsくらいで吸引していますが。。。間違っているのでしょう
- 掲示板
1年目ナースです。消化器オペ後など、術後2〜3日ほど絶食で、飲水可の患者さんの点滴は持続でいかなければなりませんか?確か、絶食中の人は脱水になるから持続で行く必要があると教わりましたが、、基本オペ後一日目で絶食中の患者に終ロックはしませんかね?😭教えてください😿
- 掲示板
心臓のアブレーション目的で入院している患者様がいるのですが、記録にモニターリコールなしと記載されてました。心電図モニターを24時間装着している患者なのですがモニターリコールって何でしょうか?不整脈かなとも考えたのですが、もともとAFもあり違うような感じがしたので伺いたく質問させていただきます。
- 掲示板
・スピーチカニューレを使用されている患者さんへの吸引は通常の気切患者さんと一緒で気切口から行えばいいのでしょうか?また吸引時は内筒を入れてから行えばいいのでしょうか?そのままバルブを外して吸引するのでしょうか?・バルブの着脱方法はどうすればいいですか?以上教えていただきたいです!お願いします!
- 掲示板
准看1年です😃今日実習で鼻カニューレで酸素吸入を開始した患者の体位について指導者さんが「酸素吸入時は挙上してはダメ」と言っていましたがナゼでしょうか⁉教科書にも参考書にも挙上禁忌とは書いていません。患者の状態はsPO2が85%、pO2が55%、体温39℃、CRPが14でした。
- 掲示板
誤嚥性肺炎の患者さんへの治療についてです。咳嗽反射、喀出力ともにない患者さんに排痰目的で、ビソルボン液で超音波ネブライザーを1回10分ほど行っています。それが果たして効果あるのでしょうか?肺炎を誘発してはいないのでしょうか?医学的根拠を求められ、聞き入れてはもらえません…。どなたかご意見お願いします。
- 掲示板
詳しい方、教えて下さい。1.微量酸素流量計は何Lまでのものがありますか?2.酸素を使用している患者さん。Spo2が基準値より低く、酸素投与量をアップした時にどの位の時間で再測定していますか?患者さんの状態にもよるとは思いますが、ご教授下さい。2.に関しては詳しいエビデンスがあると助かります。
- 掲示板
看護師1ヶ月目の新人ナースです。患者さんの処置で、ミニトロテープや、その他認知症の貼付薬を患者さんにはっているんですが、先輩ナースから心臓は避けてと言われたんですが、他の方は左右関係なく貼ってる方もいます。調べてみたら、胸、背中にとの表示だけでした。正しい使用方法教えて下さい。
- 掲示板
在宅の患者さんは何歳まで小児科でフォローしていますか?私の病院では成人になっても小児科でフォローしていて、病棟にも40歳代の患者さまが入院してたりして、小児科なのか成人病棟なのかわからなくなります。特にこども病院の状況など聞いてみたいです。意見お願いします











