1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
上司と意見が割れました… 

誤嚥性肺炎の患者さんへの治療についてです。咳嗽反射、喀出力ともにない患者さんに排痰目的で、ビソルボン液で超音波ネブライザーを1回10分ほど行っています。それが果たして効果あるのでしょうか?肺炎を誘発してはいないのでしょうか?医学的根拠を求められ、聞き入れてはもらえません…。どなたかご意見お願いします。

2009/08/12
  • 掲示板
記録の署名

記録委員をやっています。病棟内で、ひらがなやカタカナで患者記録に署名する人がいます。日々の患者記録の署名について、漢字・ひらがな・カタカナなどの規定があるのでしょうか。手元の資料には、ガイドラインとして「記載者は定められた方式で署名を行う」とあります。院内で規定を設ければよいのでしょうか。どなたかご存知の方、教えてください。

2008/07/15
  • 掲示板
点滴のある方の、、、

🙇新人看護師です。点滴をされている患者さんの更衣のとき、三方活栓がたくさんあったら、どこの三活をクランプして更衣したらよいのでしょうか?また、その時、接続を外した患者さん側のルートから点滴液がポタポタ落ちたりすることはないのですか?初歩中の初歩だと思いますが教えていただきたいです

2018/05/04
  • 掲示板
持続点滴について

1年目ナースです。消化器オペ後など、術後2〜3日ほど絶食で、飲水可の患者さんの点滴は持続でいかなければなりませんか?確か、絶食中の人は脱水になるから持続で行く必要があると教わりましたが、、基本オペ後一日目で絶食中の患者に終ロックはしませんかね?😭教えてください😿

2018/06/07
  • 掲示板
血糖降下剤

病棟勤務です内服の血糖降下剤は別袋になっていますか?急に食事がとれなくなった患者さんで血糖降下剤中止の指示が出た場合夜勤帯の場合ナースが薬をぬかなくてはなりません。私の勤めてる病棟は血糖降下剤は別袋でない患者さんもいるのですが。皆さんの病棟はどうでしょうか

2014/08/14
  • 掲示板
夏だから怪談話 病院限定

夏だから、職場でザワッとした。不思議な体験談の話をしませんか。私も、不思議な体験談がいくつかあります。日にちと時間まで死を予告した患者さんがいたり、亡くなった患者さんの娘さんが同じ時間に突然死されたり、びっくりするした体験がいくつかあります。過激な怪談ではなく、軽く摩訶不思議的な出来事を語りましょう。

2015/06/23
  • 掲示板
そうじ

精神科病棟に入院中の患者さまが、みんなの協同で過ごすところの掃除をするって、どう思いますか。例えば食事をする場所です。一般的には、そうじは業者かスタッフ。機能評価では、掃除を患者さまがやるなんて論外ですが、自主的にやるならいい!と考えの人もいる。正しい答えはないと思いますが、参考にしたいので、コメントいただけたら嬉しいです。

2013/04/18
  • 掲示板
有機リン中毒について教えてください。

有機リン中毒患者に対する、防御対策についてどのようするのが望ましいのでしょうか?標準予防策を行うのは常識ですが、有機リンの毒性についての半減期とか、患者の排泄物や湿性分泌物からの毒性がどのような影響があるのか教えてください。また、家族の面会も手袋マスクなどを装着して方がいいのでしょうか?

2009/01/05
  • 掲示板
スピーチカニューレについて

・スピーチカニューレを使用されている患者さんへの吸引は通常の気切患者さんと一緒で気切口から行えばいいのでしょうか?また吸引時は内筒を入れてから行えばいいのでしょうか?そのままバルブを外して吸引するのでしょうか?・バルブの着脱方法はどうすればいいですか?以上教えていただきたいです!お願いします!

2015/03/28
  • 掲示板
ヘンダーソンの充足未充足

看護学生1年です。実習時、患者さんの状態をヘンダーソンの14項目にそって書いていくと思いますが、なんのために書いているのか分かりません。ただ課題として出されているから書いてる、というような感じです。患者さんの状態を把握するためと言われましたが、それをどう実習で生かせばいいのでしょうか。

2017/07/05