- 掲示板
難しいなあ、と思います。今日、「あなたの送りでは患者さんの全体像が見えない。」と言われました。数値的なものとかカルテ上で拾えるものではなく、その時の患者さんの訴えであったりとか表情であったりとか、聞く方は想像しながら聞いてるから、と言われました。確かにそうだとは思うし、自分も申し送りを受ける立場で考えても、上記の通りだと思います。皆さんは...
- 掲示板
患者様から、当分採血してもらってないから、先生に頼んでしてもらって、と頼まれることってないですか?医師が最低でも一日一回は患者様のところに訪問すればこんな頼まれごとをされるわけないんですが。明らかに何か問題が発生してそうなら、頼まれなくても医師に報告して指示をもらいますよね。でも、そうでない場合、医師にベッドサイドに行ってもらい、患者と話...
- 掲示板
新人看護師です。私は急性期内科にいますが、様々な検査処置、業務を覚えたりこなしていくことができず、患者さんをみれていませんでした。一度フリーになり、再度、ダブルで受け持ち1人で仕事をして、患者さんとしっかり関われることに楽しさを感じました。看護部長さんと話すことがあり、もう少しじっくり患者さんと関わっていくことから、看護師としてやっていき...
- 掲示板
4月で3年目になる看護師です。病棟勤務です。私は患者様のお世話をすることは、決して苦ではありません。患者様と接していて、悔しい時や悲しい時もありますが・・・💦笑もうすぐ3年目にして、看護という楽しさや可能性を知りました。多方面から看護する、患者様の全体像とはこれかっ!と分かるようになりました。しかし、大切なこととは分かっていても、記録など...
- 掲示板
整形外科病棟に勤務してから約4ヶ月が経とうとしてます。手術患者様の術後の観察、痛みや痺れ、汚染、麻酔覚醒状態などなど色んなところに目を配りまだ1人ではできないことたくさんあります。そこで課題が出されました。今まででみた術後の患者さんの観察、アセスメントがどこまで把握、理解できたかをレポートに提出することとなりました。例として大腿骨頸部骨折...
- 掲示板
ある患者さんで「CCRのため、24時間蓄尿」という指示が出されていました。その患者さんは小脳梗塞の急性期にて入院されているのですが、いる病棟は循環器内科で、脳外科病棟が空いてないということでうちにいらっしゃいます。インターネットで調べてみたのですが、どうやらCCRはクレアチニンの意味のようで、腎臓機能を調べるみたいなのですが・・・循環器し...
- 掲示板
テレビをみていて、病院でホテル並みの接客を目指している病院がやっていました。病院職員が、ホテルでの研修。歩き方から研修してました。その病院は、外来受付にコンシェルジュがいて、受付の代行や、お茶やおしぼりをもち、診察からお見送りまで。そこまで必要ですか?ホテルで寛いでいるように、病院をしていきたいとか。ホテルと病院って一緒ですか?患者さんに...
- 掲示板
医師が患者に病状説明する際に、うちは看護師が立ち会いません。どの説明のときもです。で、ある患者が『現在受けている治療は本当に効果があるのか疑問になってきた…。あの先生は何か信用できなくなってきた…』など等と、医師への不信感や漠然とした不安に悩まされています。また、医師からは「メンタルケアをしてください」とありました。今まで医師と患者との間...
- 掲示板
私はよくそそっかしいと言われます。仕事をしていてもテーブルや棚など身体のあちこちをぶつけてしまいます。気をつけていても物をよく落とすし、何もないとこでよく躓きます。今日も病室で点滴スタンドに躓いたところを見られ、患者様に心配されました。患者様から頼まれて物を拾っていたらテーブルに頭をぶつけてしまい、患者様に謝られてしまいました。手先も不器...
- 掲示板
新聞のある記事で看護師のバーンアウトによる辞職が話題になっています。2人夜勤の過酷な勤務、とりきれない疲労等など。まさしく私の病棟もそのとおりで定時刻で帰れる事は皆無で日勤→深夜でも8時、9時に帰り12時にまた出勤。夜勤中も重症者の管理、寝たきり患者の体位変換・オムツ交換、不穏患者、頻回に鳴るナースコールに対応・・・休む暇無しです。夜勤...