- 掲示板
認知症ではありませんが、徘徊をする不穏患者さんがいます会話をしてもころころ話が変わって、徘徊も探す目的があるのでついていきますがわかりません夜は手に負えず不穏時の指示を使いましたその後患者さんはやっと寝てくださいましたその患者さんが何度もオムツを脱いでたので、不快なのかなって思いパンツ型のオムツへ変えたらぐっすり寝てくださったのを見て、私...
- 掲示板
今年の10月に転職したばかりの新人看護師です。今の病院に勤め始めて1ヶ月がたちました。ベッドのストッパーをかけ忘れていたなど患者さんに害のなかったインシデントをすでに3件も起こしており、最近ついにアクシデントを起こしてしまいました。患者さんの病状が悪化するようなことはありませんでしたが、自分が情けなくて患者さんに申し訳なくて仕方ないです。...
- 掲示板
緩和ケアについて、昔よりも進んできたので、患者さんの苦痛も軽減してきてると思いますが。昔、癌の骨転移で末期、ペンタジン、塩モヒ、ブロンクトンカクテル、もうこれ以上なにも効かない状態で最後まで意識ある患者さんがみえました。深夜勤の朝、鎮痛剤投与しても、効かない、効かないで5分おきのナースコール。他の仕事が、みんな中途半端になり、どうしようも...
- 掲示板
こんにちは。病院勤務の看護師です。COPDの既往がある患者さんの酸素投与について伺います。COPDの患者さんのSPO2が低下しても、高濃度の酸素投与はco2ナルコーシスの恐れがあるから禁忌、酸素投与しても2リットル程度と教わりました。しかし、SPO2がかなり(80%以下等)低下している場合は低酸素脳症の恐れがあるため、高濃度酸素投与が必要...
- 掲示板
くも膜下出血(14日後:れんしゅく後)の標準看護計画をお持ちの病棟ありますか!?文献でも結構ですので何かありましたらお知らせください。今回、看護研究で「SHA後の看護を振り返る」をあげ取り組んでいます。私たちの病棟では、急性期を終えたSHAには細かな看護計画はなく、看護の中心は安全・見守り(不穏があるため)と保清です。そのため、日々の患者...
- 掲示板
今COPDで肺炎を併発している患者様を受けもっています。患者様は体動の度に咳が出るのですが、看護師さんに「なぜ体動することで咳が出るの?」と言われて、私はCOPDや肺炎によって気道の過敏性が亢進していて体動で刺激が加わるからと答えました。しかし看護師さんには「刺激刺激って…」と言われ笑われてしまいました。その後、教科書で調べても体動によっ...
- 掲示板
私は整形外科病棟で勤務しています。当病棟では、高齢者で手術を必要とする患者様が非常に多く入院されています。術前,または術後に誤嚥性肺炎を疑われる患者様が多くみられるため、昨年より誤嚥性肺炎予防に取り組んでいます。入院患者様の情報からアセスメントスコアシートを作成しまた。次に実際にそのスコアから誤嚥性肺炎予防に対する看護基準を作成したいと考...
- 掲示板
みなさまの病棟での現状を教えて下さい。私の病棟では、ナースステーションにある金庫から麻薬の薬袋をとりだし、ダブルチェックをして患者さんののところにもっていきますが、持って行く方法が統一されていません。小さなビニール袋に患者名を記入し、それに入れてもっていく人、どこにも患者名を書かずにヒートのまま錠剤をもってく人、ワークシートをはさむ板(用...
- 掲示板
クリニックに、最近、准看学校に通う学生さんが、バイトで入って来ました。仕事を進んでやろうとしない。診察が途切れた合間に、テスト勉強をしたがる。(他にも仕事は沢山あります)わかりました。と、返事をしながら、全く違う事をやる。嘘を平気でつく。機敏さは、全くないのに、院長の奥さんがいる時や、若い業者の男性が来ると、誰よりも真っ先に動く。なんだ〜...
- 掲示板
皆さんの職場では患者さんにアロマを取り入れていますか?私の職場では最近、アロマに興味を抱き取り入れようとしています。ただ、皮膚疾患の方も多かったりで個人的にはどうなのかなって思ってます。ただ、やるからには皮膚科医の指示を仰ぐ必要があると思います。匂いも人それぞれだし。それなのに、師長は勝手にやって良いと指示を出す始末…。皮膚疾患の患者にご...