1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
急変時

質問させて下さい。この前…患者さんが急に嘔吐し血圧も低下。指示約の吐き気止めを施行し医師より経過観察と指示がありました。その後先輩ナースに患者さんのところへ、どれくらいの頻度で訪室すればよいかを質問されました。頻回に訪室が必要なのはわかるのですが具体的に聞かれると困ってしまい…うまくまとめられませんがよかったら回答お願いします!

2011/07/09
  • 掲示板
ACL術後の固定法の違いについて

ACLの手術が終わって患者さんが病棟に帰ってきますが患肢の固定がギプスや包帯、ニーブレスなどと患者によって違ってきます。ギプス、ニーブレス、包帯の順に固定力が強いのは分かります。ACLだけでなく半月板損傷などもあると固定が強いのが必要なのも分かりますが。今一、固定の違いのラインや根拠が分かりません。調べても核心に迫る答えがみつからず、何か...

2013/10/04
  • 掲示板
筋注をするときのポイントを教えて下さい!

週1くらいで筋注をする患者さんがいます。何回も筋注している為、刺入部位付近は固くなっています。仕方なく柔らかそうなところを探して刺しますが、それでも固く自然に針が入っていきません。筋注そのもの自体痛いのに、ズブって感じで刺さり患者さんも痛そうでした。こうすると痛くない(少しでも和らぐ)とかのポイントを教えて下さい。よろしくお願いします。

2011/10/18
  • 掲示板
あんなに注意していたのに…自己抜針

外来勤務から最近脳外科病棟に配属されました。今最大の悩みが患者様の自己抜針です。ミトン・上肢案全帯・体幹案全帯を装着した状態の患者様にIVHの自己抜針事故を発生させてしまい、Dr・先輩看護師に叱責されて少々へこんでいます。みなさんの部署では事故抜針に対する対応をどの様にされていますか?ご意見を頂けたらと思います。

2008/10/15
  • 掲示板
看護学生あるある

実習や授業で感じてることってきっとみんな似てると思うんです(^。^)そんな日常のあるあるをみんなで書きませんか(^。^)?自分は全く寝てないのに、患者さんに昨日は良く眠れましたか(^^)?と聞く( ̄ー ̄)実習中は自分の生理的欲求(睡眠)が一番みたされてないと感じる( ̄ー ̄)患者さんのリハビリ中に尋常じゃない睡魔に襲われる( ̄ー ̄)などみな...

2011/11/24
  • 掲示板
ケーススタディーの意味。

はじめまして。1年目看護師です。研修で、ケーススタディーに向けて計画を立てるようにと言われました。 今、働いていてケーススタディーが何の意味があるのか不明です。自分のしたい看護をする事で周りが受け持ち患者に同じ看護をするとは思えないし、今の看護がチームで考えた看護だから変えようがないのでは?皆が出来る、患者様に目に見える形で満足をと考えて...

2011/02/01
  • 掲示板
質問です

余命の短い患者さんのケアで、体力もなくなっていき清拭も体交もそのほかのケアも受けたくないと体に障らないでと訴える患者さんに、どうケアしていきますか?嫌がる中でも必要だとケアしますか?(もちろん必要性は説明してます)みなさんはどのようにケアしていますか?こんな質問・・・と思われるかもしれませんがみなさんの意見を聞かせてください。

2006/10/30
  • 掲示板
痙攣の見分け方

この前患者さんの体が震えていたので、痙攣かな?と思ったのですが、先輩が患者さんの震えているところを強く押さえて止まったのをみて、痙攣じゃないよと言っていました。そんな調べ方があるんだなぁ、と思って調べてみたのですが、本やネットにも載っていませんでした。そういった調べ方をご存じの方いませんか?もし分かったら、教えてください。

2011/10/13
  • 掲示板
新人看護師

そろそろ職場に慣れてきた新人さん優秀なのは知っています。職場の先輩を見下していませんか?例え学校で優秀かだったかもしれませんが、患者は、あなたの言動と態度を見ています。相手が先輩で良かったです。間違って決して患者を見下さないように・・・人として人間性が大切です^^今後の活躍期待したいのでいっぱい指導して成長できるよう先輩は頑張っていますよ...

2017/06/04
  • 掲示板
新人看護師で配属が集中治療室になってしまいました…

新人看護師で、配属が集中治療室になってしまいました。患者さん全員にモニターが付いていて機械やチューブもたくさん付いていて、すぐ急変する重症の患者さんばかりで、こんな私が看護していけるのか不安です。全く希望していない科というのもあり気持ちをどう持ったらいいかもわかりません…でもなったからにはどうにか頑張っていきたいと思っています。アドバイス...

2015/04/22