1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
基礎IIの実習です

来週から始まる実習で初めて1人の患者を受け持ち、看護過程も行うのですが、現段階での患者情報が、現疾患(右変形性膝関節症)と年齢、性別、入院日、オペ日しか分かりませんでした。この場合どういうところから手をつけていけばいいのでしょうか?😭学校ではそこまで不安にならなかったのですが、帰宅してからいざやろうとすると一気にどうしたらいいの?ってなっ...

2015/10/02
  • 掲示板
共同浴室について。掃除はいつするか?

初めて投稿します!患者さんからの意見で、浴槽が汚い!との指摘がありました。私の勤める病院では、シャワー室、浴室ともに予約制で、一人30分です。朝は9時から、夜は8時までです。上記指摘をされましたが、毎回毎回掃除は困難かなと思います。私は、朝と昼と夜にチェックし、掃除したり、患者さん自身にも呼びかけが必要かなと思いますが、何かいいアイディア...

2013/05/26
  • 掲示板
病室環境の問題について

こんにちは。今、必修の勉強をしているのですが、分からないことがあります。病室環境のところで床面積が病院の病室及び診療所の療養病床:患者1人につき6.4m2上記以外の病室:個室の場合6.3m2以上、2名以上の場合は患者1人につき4.3m2とあるのですが、上記の病室以外とは、例えばどのような場所なのですか?教えてください。

2015/10/14
  • 掲示板
療養型寝たきりオムツ病棟

私は60病床の病棟に勤務していますが60人すべてが寝たきりにオムツ着用で経管栄養で、コミュニケーションのとれない状態の患者さんです。急性期のような忙しさじゃなくて違う意味での忙しさやケアが多すぎます(>__<)こういう病院って今後減っていくのでしょうか?

2012/12/07
  • 掲示板
オススメ教えて下さい

今年、国家試験合格して4月から働き始めているのですが学生の頃は受け持ち1人だったのでアルコール消毒をする回数が少なかったのですが今は複数の患者さんの処置やケアをしています。患者さんの処置1回につきアルコール消毒と病棟では決められているのですが手が乾燥とかぶれになってきてしまい痛いです。同じ経験をした方でオススメの保湿剤があれば教えて下さい...

2018/04/13
  • 掲示板
精神科 イレウス

精神科で働いてます。患者さんの中にイレウスを繰り返している方、巨大結腸がある方などがおり、排便コントロールに悪戦苦闘しております。現在、イレウスの患者さんがいるのですが、みなさんの病院ではどのような処置や排便コントロールしてるでしょうか?点滴でプロスタルモン・内服で様々な下剤を内服しております。また、ほぼ毎日浣腸にて排便・排ガスを促してま...

2013/12/31
  • 掲示板
みなさんは仕事をどうやってますか!?

2年目になりましたが職場になれず、同期や先輩看護師とうまくコミュニケーションがとれません。仕事では、12人をひとりで受持ったりします。その中に、いろんな検査などが入ります。最近、おぺ出し2人、入院2人、カテーテル検査後の患者さんを3人を見ながら他の患者さんを一緒に看護しました。やっぱり回しきれずパニック状態です。これって私がうまく出来ない...

2012/04/11
  • 掲示板
至急!!

【至急】看護学生です明日、受け持ち患者さんのシャワー浴を計画しています。患者さんは左腕に点滴を留置していますが入浴の際はどのように処置したらよいのでしょうか?また、それは学生ではなく看護師(指導者)が処置することなのでしょうか?ちなみに、持続点滴しているのはゾルデム、間隔をあけて投与しているのはメロペンです至急のお願いですが回答よろしくお...

2015/04/21
  • 掲示板
金属カニューレの発声訓練法

タイトルの件で質問です気管切開を行っている患者様で、金属カニューレを挿入していますスピーチカニューレは、以前使用したことがあるのですが、発熱したり、患者様には合わなかったようです金属カニューレに変えて、発声訓練をすることになったのですがマニュアルや、手技が探しても見つかりませんサイト、文献、雑誌など方法が載っているものがありましたらぜひと...

2012/02/21
  • 掲示板
cvカテーテルのセット交換について

私は今療養病棟で看護師をしていますが今の病院は週に2回の入浴が売りで余程状態が悪くなければIVHの患者様はヘパロックして入浴します、だから必然的にセット交換は週に2回になってしまうのですが感染のめんから考えると(勿論入浴されたなら別ですが)入浴されない患者様のセット交換は週に1回でいいと思うのですが…エビデンスを教えて下さい。。

2011/01/01