1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
心不全による浮腫

心不全の患者さんの下肢浮腫に対するケアとして、下肢挙上することは静脈還流が増え、心負荷が増すため適切ではないと考えていました。しかし下肢挙上することで、逆に心負荷軽減になると言われ調べたのですが、よくわかりません。患者さんの状態により(右心不全や左心不全など)対応が変わってくるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いし...

2011/10/24
  • 掲示板
尿路結石

尿路結石疑いの患者さんで、KUBはもちろん、CTまで取る場合も必ず尿検査しますか?必須ですか?尿で、たんぱくや潜血わかったところで2次検査が必要だから、初めからCTを撮るなら痛がる患者さんを起こして無理に尿を取らなくてもいいんじゃないかと思ったんですが…CTで移らない結石があって、尿検査で判断つけるとか?いろいろ考えたんですがわかりません

2012/04/19
  • 掲示板
腋窩体温測定と点滴。

左側に持続点滴がある患者さんの場合、右と左のどちらの腋窩で体温測定を行うのでしょうか?何もない右側の腋窩だと思うのですが、教科書や文献を探しても、根拠がわかりません。薬剤の種類・点滴の温度・循環血液量の増加による放熱で、左側の体温が下がるのでは?と考えていますが。患者さんに体温計を手渡すと、何もない右側で受け取り、左腋窩へ挿入すると思いま...

2012/07/05
  • 掲示板
採血時の失神

 元同僚から聞かれよく分からないので教えていただきたいのですが、ある新人Nsが採血をするとほぼ100%で患者さんが気分が悪くなり倒れてしまうそうです。調べたところ、まれに「血管迷走神経反射」で倒れることはあるようですが、特定のNsで度々起こるものなのでしょうか?他に原因が考えられますか?倒れた患者さんも、他のNsの採血の時は特に気分不良を...

2012/02/06
  • 掲示板
急性期

前回のがわかりにくくすみません。実習二週目です。患者が退院したので他の子は2人目を受け持たせてもらっているのに私は、先生から自己学習と言われた。これは、実習させれないって言われてるのかなぁ全く、急性期の看護できなかったからこそ2人目で患者に満足いく看護したいのに。ずっと自己学習だと実習落ちるし、なんの学びにもならない。どうしたらいいか教え...

2016/11/01
  • 掲示板
医療安全

ボトックスの適応が広がり、斜頸などの患者に投与される機会が増えてきました。これまでは、医師が薬液の準備から注射まで行っていました。先日、当院で患者の注射時に薬液が飛散したことがあり、過敏に反応してしまっています。皆さんの病院では、薬液準備などは看護師がしていますか?その際の注意事項などは、医療安全担当者からの指導などがあるのでしょうか?

2011/12/04
  • 掲示板
ネームバンドがない病院

今年の10月に転職した病院が、ネームバンドが導入されてない病院でした。そのため、患者確認が十分にできません。理解が十分な患者様が多いならまだ良いのですが、寝たきりの方や、認知症の方が多くいらっしゃいます。薬の配薬でさえも、顔を覚えまで配薬できなくて、入浴後の移送でも部屋を間違えそうで困ります。このような職場で続けていく自信がないのですが、...

2020/11/04
  • 掲示板
避難訓練マニュアル

皆さんのお知恵を拝借したいです。私は現在循環器内科で勤務しています。タイトルの通り、今回避難訓練のマニュアルの作成を命じられました。しかし、IABP、スワンガンツ、PCPS、低体温療法などを行っている患者さんはどのようにして避難すればいいんでしょうか?患者さんと一緒に避難しなければ、生命にかかわるし、あんな器械連れて避難できるのか?とも思...

2011/08/23
  • 掲示板
申し送りがうまくできない

申し送りが苦手です。学生の頃は報告は1人の患者様のことを何から何まで細かく細かく報告するのが普通でした。しかし、就職して患者様をたくさん受け持って要点がまとまらず、結局私は何を伝えたいのだろう?と自分でも疑問になってしまうような申し送りになっています。申し送りがうまくできる形式?的なものが何かあれば教えていただきたいです。この質問さえ要点...

2018/05/27
  • 掲示板
急変後のイノバン中止

はじめまして。経験年数が浅いので未熟な質問ですがご容赦ください。急変後、イノバンでなんとか血圧維持していた患者さん。ながくないと医師が判断した時、どんどん投与量を減らしていき、数時間で患者さんが亡くなるというのはよくあることですか?わたしは倫理的にどうなのかなぁと…家族さんや医師の都合で血圧維持されたりイノバンオフされたり、生命ってそうや...

2013/08/04