1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
点滴の滴下速度??

質問お願いします。IVHで持続点滴の患者さん。他剤も行き、滴下速度の調整がうまく出来ません。早すぎると患者さんの体に負担がかかると思って調整すると遅くなって結局、また早める結果に💧💧高血糖・低血糖、腎負担など速度によって色々な弊害があると思うのですが‥調べても訪室を頻回にし滴下速度に注意としか載っていません😣滴下を調整する根拠を教えてくだ...

2011/06/14
  • 掲示板
疲れました

😠老人病棟に勤務しています。寝たっきりの患者さんばかりではなく、認知症の患者さんが多く、収集行為のトラブル・暴力・骨折・肺炎ここはどこ?と首を傾げてしまいます。食事介助にも時間を要し残業の毎日、スタッフ皆疲弊しています。「やめたい!やめる!」そんな声が上がり始め、突発の休みが増えました・・・いい状況ではありません。認知症疾患病棟で勤務され...

2009/07/03
  • 掲示板
清拭車のタオルは不潔?

看護研究に使う手拭き様おしぼりを、清拭車に入ってる体を清拭する未使用タオルを使用する事にしたのですが、手拭きに使うには温度が低く、職員用の電子レンジで温め直すことを考えました。それに対して、患者に使うものを職員の電子レンジに入れるのは不潔で嫌だという意見がありました。未使用のタオルでも不潔でしょうか?考え方を変えると、患者は不潔なタオルで...

2018/05/11
  • 掲示板
言葉遣い

看護師は、新人のうちは患者さんに対して丁寧な言葉遣いをしますが、何年かすると、なれなれしいというか、タメ口のような言葉遣いになりますよね。ずっと入院されてて深い信頼関係のある患者さんだけなのかなって思ったのですが、そうでもないようですし…。また、忙しいからタメ口になるっていうわけでもなさそうです。看護師として経験を積むと、自然とタメ口にな...

2015/04/25
  • 掲示板
高K血症に対するGI療法について教えて下さい。

病棟で高K血症の患者さんにGI療法を実施しています。その患者さんの部屋担当になる前にGI療法について予習したいのですが、分かりやすい資料が見つかりません。GI療法とはどのような治療法なのか、看護するにあたってどのようなことに留意すべきか、知りたいです。ご存知の方がいましたら、教えて頂けないでしょうか。また、参考になる資料なども教えて頂ける...

2011/11/16
  • 掲示板
手術を見ると・・・

大学4年生となり、実習も残り僅かとなりました。実習は大変ですが、たくさんのことを学べて充実しています。ただ、1つ問題が・・・手術やマルクなどの見学をしていると、いつも気持ち悪くなります。どうすればよいでしょうか?実習先の指導者さんには、患者さんは麻酔しているから何も感じないよ、と言われましたがどうしても、患者さんの気持ちに入り込んでしまい...

2010/04/15
  • 掲示板
洗面の順番

初めて投稿させてもらいます。先日洗面を行う順番について先輩から質問され、わからなかったので調べています。しかし本を見ても、ネットで探しても納得のいく答えがなく今回投稿させてもらいました。調べた限り感染を広げないためにインフルエンザなどの感染症がある、MRSAの患者様は最後にということはわかりました。ただ他にも優先順位としてこういう患者様か...

2014/05/30
  • 掲示板
個人情報のこと、教えてください

病院でのことです。面会の方(患者さんとの関係は不明です。)にお部屋を尋ねられた時、患者さんは数日前に亡くなられていました。面会の方には「先日亡くなりました」と看護師は伝えます。この対応で問題ないでしょうか?個人情報の問題もあり、亡くなった事実をどの方にも知らせて良いものか疑問に感じました。皆様の病院ではどのように対応されているか教えてくだ...

2007/08/06
  • 掲示板
看護観?だけじゃないと思う。食事に関して。

こんにちは。やむを得ずPEGやマーゲンなど注入食に使われるカテーテルチップ。もういらないと言う患者にそのカテーテルチップを使って口から無理やり流動食などを注入するのは当たり前ですか?せっかく口から食べられるのにシリンジを使うものなのですかね。自分が患者なら嫌です。食べたいだけ食べられるだけ食べてあとは点滴で補ってほしいと思うぐらいです。あ...

2018/04/06
  • 掲示板
CABGのとうこつ動脈グラフトについて。

患者さんで5年前にCABGを行い、とうこつ動脈を使ったという患者さんがいます。グラフトを採取したほうの腕に末梢ルートって確保していいんでしょうか?静脈だから関係ないよという先輩と、ダメだという先輩がいて困っています。。。ダメだという先輩に理由をきいても、「動脈をとっているんだから、そっちがわの血流がわるいから」といわれ、なんだか腑におちま...

2012/05/14