1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
レスピ離脱からの人工鼻と吹き流しについて

新卒で4月からCCUに配属なったのですが受け持ちの患者さんがレスピ離脱して吹き流し、又は人工鼻にすると言われました。患者さん気管切開しており自発呼吸はありますがレベルは3ケタです。そこで質問ですがレスピを離脱するということは、吹き流しも人工鼻インスピロンで行うってことで正しいでしょうか??いまいちどんな状態になるのか理解できていないので教...

2015/05/27
  • 掲示板
夜勤専従の役割

夜勤専従になり…自分の役割が何なのか…少し迷っています。何となく、業務だけをこなしているだけになり、受け持ち患者様もいないし、委員会もないし…。ただ…元々…夜勤出来る人が少ない病院なので、凄く感謝され、夜勤専従は暫く続きそうです。もちろん夜間の患者様の状態は病棟の誰よりも把握している自信があるので、カンファレンスなどがある時には事前に受け...

2014/08/02
  • 掲示板
術後の電気毛布

術後は、ストレッチャーに電気毛布を準備して帰室しますが、病室では必ず電気毛布が必要でしょうか?前の病棟では、患者の肌が触れて冷えてなければ不要。布団での保温。今はルーチンのように電気毛布を使います。麻酔の影響で、体温が低下しているのは確かですが、電気毛布ですぐに、体温が上昇して暑くなる患者さんもいます。術後の病室での電気毛布は、皆さんの病...

2014/07/25
  • 掲示板
夜勤がこなせない

夜勤に入り始めて3ヶ月目(月準夜深夜3回づつくらい)です。深夜の時は採血があるので早く動き始めているのですが気づけば時間が押してきていて何を優先してするべきなのかとパニックになり患者さんの見るべき所を見ることができなかったり...患者さんにも一生懸命教えてくれる指導者さんにも申し訳ないです。どう動けばよかったか反省はするものの出来ない自分...

2012/09/05
  • 掲示板
コミュニケーション

今実習中の学生です。素朴な疑問ですみません。ベッドに臥床している、またはベッドに座っている患者さんとお話しする時、座っていますか?立ったまま話していますか?以前の実習先では「座って患者さんの目線に合わせてコミュニケーションしたほうがよい」と指導を受けたのですが、今の実習先では、「学生なのに座って話してる態度がいけない」と指導を受けました…...

2011/10/06
  • 掲示板
実習中に親が癌に…

今、高看三年生で実習中ですが、母親が胆肝癌になり予後が長くないと言われました。現在消化器実習中で、同じ病名の患者さんの受け持ちです😢辛くて辛くて…自分の親にして上げられてない事を、患者さんに…だぶると辛いです。私は小さな子供もいてますが、実習は乗り切りたい。でも、家・子供・実習・母親・学校・仕事…すべてに疲れて来ています。いい乗り切り方は...

2010/08/12
  • 掲示板
オススメ教えて下さい

今年、国家試験合格して4月から働き始めているのですが学生の頃は受け持ち1人だったのでアルコール消毒をする回数が少なかったのですが今は複数の患者さんの処置やケアをしています。患者さんの処置1回につきアルコール消毒と病棟では決められているのですが手が乾燥とかぶれになってきてしまい痛いです。同じ経験をした方でオススメの保湿剤があれば教えて下さい...

2018/04/13
  • 掲示板
精神科 精神状態の査定

こんばんは😃精神科看護についてです。精神状態の査定とは、患者さんのどのような状態の時に行うのがベストなのでしょうか?いざ査定をする時に、患者さんの状態が良かったり悪かったりするのですが…絞って査定するといいと聞いたこともあるのですが、穏やかな時と不穏な時と極端すぎて…考えれば考えるほど混乱してしまったので伺ってみました💦

2015/12/06
  • 掲示板
オシャレでやる気up

やっぱり若い人は仕事だってオシャレしたいと思いますよね??そういう時代ですもんね!!ちなみに私はナース服のズボンを7分丈にしてます✨靴は浅く足元は石田純一ファッションです‼他にしてる人がいない分、患者さんにすぐ覚えてもらえますし、クレームを出さないように一生懸命仕事する分、患者さんからの評価は高いです⤴オシャレをしてる看護師の皆さん‼仕事...

2018/08/30
  • 掲示板
申し送りがうまくできない

申し送りが苦手です。学生の頃は報告は1人の患者様のことを何から何まで細かく細かく報告するのが普通でした。しかし、就職して患者様をたくさん受け持って要点がまとまらず、結局私は何を伝えたいのだろう?と自分でも疑問になってしまうような申し送りになっています。申し送りがうまくできる形式?的なものが何かあれば教えていただきたいです。この質問さえ要点...

2018/05/27