1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
針刺し

先日、患者に使用前の針を軽くチクっとする程度で刺してしまいました。皮膚に痕もなく血液も出てません。手袋は2重でつけていました。しかし、針をつけていた持針器や持針器に付ける際に自分の手袋についていた血液が針先についていたかもしれません。患者はB肝でした。報告をするべきなのはわかっているのですができませんでした。報告するべきでしょうか

2016/04/29
  • 掲示板
仕事

新人看護師として、早くて1年が経とうとしている。自分がいる病棟は、緩和ケア科。同じ病棟に同期は、3人・・・5年と1年の経験者。その2人は要領よく仕事していますが、自分はというと今だに怒られたり、受け持ち患者に検査とか入るとあっぷあっぷしてしまいます。記録書くの遅いし、覚え悪いし・・・どうすれば、患者さんみれて効率よい仕事できるようになるん...

2012/01/19
  • 掲示板
看護問題

2年生です!血液内科の患者様で、清潔セルフケア不足で看護問題をあげようと思っているのですが…・医師からは入浴可と指示されていますが、今までずっと清拭のみ実施・入浴しない理由を看護師の方に聞いてみたのですがわからないと返事・患者様は入りたいと希望がある清潔セルフケア不足と問題あげることできますか😞?今更そんな質問かってとても恥ずかしいのです...

2011/02/20
  • 掲示板
教えてください。

私自身、初めての経験なんですが…静注をいつもの手順で行い針を抜いて止血…まではよかったのですが突然、刺した後がプクッと膨らんでしまいました。止血が終わってバンドエイドを貼ろうと(この患者さんはいつもバンドエイドを貼ります)した瞬間の出来事で…患者さんに痛みを確認しましたが痛みはないとの事。原因がわかりません。とにかく謝りDr.に報告して勤...

2017/01/28
  • 掲示板
急性期病棟に入職して

入職して1ヶ月がたったのですが、全然早く動けません。いつも先輩に早く!移動は、走って!とか叱られます。こんなことは良いのですが、一つどうしても出来ないことは患者さんと話すな!と言われることです。話してるから、処置が進まないの!サクッと切り上げて、きびきび動いて!と言われますでも、不安なんだよ。怖いんだよ。と言う患者さんを無視することが私に...

2015/05/18
  • 掲示板
効率の良い情報収集の方法

この春から急性期脳外科病棟で働いている新人です。6月になり、受け持ち患者が3人になりました。しかし、うまく情報をとれておらず、患者さんが見れていないようなきがします。情報収集は初めて受け持つ人や久しぶりに受け持つ人だと一人あたり20分ほどかかってしまいます。朝の短い時間の中で効率よく情報収集ができ、問題点に対してのアプローチができるように...

2016/06/17
  • 掲示板
イライラしてしまう

今年就職した新人看護師です。忙しいときや自分に余裕がないとき、不穏の患者さんについついイライラしてしまいそっけない態度になってしまいます。また、寝たきりの患者さんに、声かけなどせずにバイタルとったり血糖測定したりしてしまいます。イライラしてしまう自分にもイライラしてしまいます。新人のうちから、こんな気持ちで働いたらだめですよね…。みなさん...

2012/08/27
  • 掲示板
看護とは。

患者、家族看護・・・・。とても複雑で難しいですね。看護師として介入できるところ、してはいけないところ、自分の力では何も解決できない問題がたくさんあります。そんな場面に遭遇するたびに悩み、そして無力さを痛感します。なにをもってよい看護、良い看護師というのでしょうか? 今日は久しぶりにこのような問題にぶち当たりました。感情的になりやすく、すぐ...

2007/08/29
  • 掲示板
失敗

皆さん失敗したことありますか?今日、やっちゃいました…。思い込みで間違ったことを申し送りをしてしまい、申し送った人と患者さんに多大なるご迷惑をかけてしまいました。幸いに患者さんは大事に至らなく経過観察している状況です。普段は病的なくらい心配性で同僚やドクターも顔をしかめるくらい確認するので今までミスらしいミスをしたことがありませんでした。...

2010/09/26
  • 掲示板
経管栄養の投与時間

当院では栄養剤200mlに微温湯300ml〜400mlを一回量として3回投与しています。栄養剤や患者さんの状態で変わりますが、1時間から1時間30分程で終わらせています。(本当に早いですが、一日の流れの中でそうなったようです)今回栄養の投与方法など見直しをすることになりました。実際どのくらいの量をどのくらいの時間で行っているのでしょうか。...

2008/03/06