1. トップ
  2. 検索結果
患者の検索結果
  • 掲示板
失敗

皆さん失敗したことありますか?今日、やっちゃいました…。思い込みで間違ったことを申し送りをしてしまい、申し送った人と患者さんに多大なるご迷惑をかけてしまいました。幸いに患者さんは大事に至らなく経過観察している状況です。普段は病的なくらい心配性で同僚やドクターも顔をしかめるくらい確認するので今までミスらしいミスをしたことがありませんでした。...

2010/09/26
  • 掲示板
看護とは。

患者、家族看護・・・・。とても複雑で難しいですね。看護師として介入できるところ、してはいけないところ、自分の力では何も解決できない問題がたくさんあります。そんな場面に遭遇するたびに悩み、そして無力さを痛感します。なにをもってよい看護、良い看護師というのでしょうか? 今日は久しぶりにこのような問題にぶち当たりました。感情的になりやすく、すぐ...

2007/08/29
  • 掲示板
危機感ゼロの病院長

震災から2週間経ちましたが、どうしても言いたくて投稿します。当院の院長は震災後13日より22日まで休暇をとり、家族と海外旅行に行ってきました😲停電が続く中、階段をリレーして患者さんの食事を運んだり、休み返上で入院・外来患者さまのために頑張ってたのに😠病院の最高責任者である病院長がこういった行動が取れるのっていったいどういう神経してるんだか...

2011/03/25
  • 掲示板
呼吸器の加湿器

看護学校の2年生です受け持ち患者さんが退院されたので、看護師さんについていって、病棟の仕事を見させてもらいましたそこで、呼吸器(サーボ アイ?)をつけてる患者さんの加湿器の水が無かったようで、ジャバラのところから水を継ぎ足していたのですが、アラームは鳴るし、ジャバラを外したところからボーボー大きな音(空気の出る音ですか?)がして、この方法...

2011/03/08
  • 掲示板
ミス…

夜勤でミスしました。患者さんの命に別条はなかったけど、それは運が良かっただけ。ミスする度に仕事を辞めたくなる。辞めて、ミスなんか無かった事にしたくなる。事故報告書書いて来たけど、その後の患者さんの事が気になって眠れない。ああ、なんであんなミスしちゃったのかな…もう嫌だ。しかも、皆優しくて庇ってくれた。先生も注意しながら慰めてくれる。申し訳...

2011/02/18
  • 掲示板
輸液ポンプについて質問です

CVからエルネオパ(確か1500ml)を入れてる患者さんがいました。その方が、機械浴に行くので、CVをヘパロックしました。その時に、先輩に今の積算量をメモするよう言われ、613mlでした。患者さんが帰ってきてから、ポンプを繋いでいたのですが目分量では1000mlだったのですが、確か、先輩はエルネオパのトータル量から入浴前の積算量を引き算し...

2015/05/23
  • 掲示板
幽霊っているんですか?

夜勤に入り、患者さんが急変して亡くなる直前など、誰も使っていないセンサー式の水道の蛇口から水が出て止まらなくなったり、患者さんの気分転換に日中のみかけていたCDがかかったり…たまたまなのですか?私は霊感がないので幽霊がいるかいないか分かりませんが、妊婦看護師が死後処置する時お腹に鏡入れてたのもびっくりしたので、知識としてジンクス的なもので...

2012/02/15
  • 掲示板
内分泌・相談

病棟医療事故改善係をやっています。内分泌病棟勤務経験者に、血糖測定について相談です。この2ヶ月の間にうちの病棟では、血糖値測定・インスリン注射に関するインシデントが、10件以上起きています。三つの科の混合病棟です。2チーム制。Aが内分泌+α科チーム。Bがβ科チーム。7:30 12:00 18:00に血糖測定。透明ファイルの表側に血糖値を書...

2011/07/27
  • 掲示板
どうすればよかったの??

私の指導者さんが忙しくて、その指導者さんが代わりに他の看護師さんにケアの見守りをお願いしてくれていました。それで私はそのケアの時間になり、見守りをお願いしようとしたのですが、カンファレンス中で、もう少しで終わりそうだったので、終わるまで待っていようとしました。(患者さんにも少し待っててもらうように伝えています。) すると「ケアはどうするの...

2016/05/28
  • 掲示板
同期の態度・・・

私は看護学校に行く前から助手として現在の病棟で働いていました。なので、病棟スタッフとは仲も良く准看資格を取った後も色々、教えて貰っていました。そして私は進学し、105回の国試を受け、結果待ちの状態です。一方、同期は准看卒業後に入職。正確には同期ではないのですが、准看資格を取った年が一緒なので、同期として説明します。同期は初め、プリセプター...

2016/02/29