- 掲示板
患者さんでアタPを、胸苦痛時(胸部症状時)に使っている人がいます。継続指示にアタPは何回でも使用して良いとコメントがあるのですが、基本的には一日どのくらい、どの程度の間隔を空けるなどあるのでしょうか?またアタPの効能に不安などの抑制、副作用の一つに眠気があります。その副作用もその患者さんにとったら、しんどいなか、眠ることで苦しみから少し解...
- 掲示板
管理職の方々のモラルのなさに、びっくりしています。患者様の聞こえるすぐそばで悪口、陰口。いっそ○んだらいいのに、とか。ここは末期ガンの方の病棟です。あの患者様はお金あるから、とか。報告すれば甘えるな。報告しなければなんで私に言わないの。管理職というか一スタッフ以下の身の振り方にもう本当に我慢できません。退職して本当にすっきりしたいです。や...
- 掲示板
昨日、急変した患者さんに病室で急遽心エコーをすることになり、とっさに患者さんの右側に置くんだった!と思って置いたはいいんですが、何で右側に置くんだったっけと思いその日はバタバタしていて振り替えれず、家に帰って調べてみたのですが何を見ても乗ってなくて、ネットを見ても分からなくて、今連休中で先輩にも聞けず、どうしても気になってモヤモヤしていま...
- 掲示板
私の病棟は婦人科病棟です。産科はありません。大部屋が6人部屋なのですが、患者さんと、旦那さん又は彼氏がベッドで一緒に寝ていることがあります。こういう場合、注意しにくいです。検温も行きにくいです。カーテン開けるとこのような状態でこちらが赤面です。患者の療養の場なのに、ラブホテルみたいになってる感じです(もちろんHなことしているわけではありま...
- 掲示板
気管カニューレから、「ブヒブヒ」と頻繁に痰鳴のある患者さんがいますが、吸引しても痰は極少量しか引けません。カニューレ閉塞や狭窄はみられないので、特に問題はないと先輩は言います。けど、顔面紅潮も見られ、苦痛表情もあるので、私自身は気になっています。このような場合、患者さんの体内ではどのような事が起こっているのでしょうか?あと併せて、「キュー...
- 掲示板
初歩的なことに疑問を持ちました…😅病棟で行われている入浴は、業務のうちの一つで看護計画に立案しなてもいいのでしょうか?(セルフケア不足などの問題がない患者の場合)自分が患者さんに関わる一つの援助として、計画に反映させた方がいいのではないかと思いました。また、療養の世話には、入浴であったり、排泄介助が含まれるため、看護計画を立案しなくても業...
- 掲示板
今月から精神科へ異動になり働いている男性看護師です。ワーカー業務を掛け持ちしており、先日初めてワーカーの遅番業務見習いをさせて頂きましたが患者さんのベッドアップのタイミングや補水の調合などその他分からないことだらけです。そして明日から独り立ちになりしかも平日ではないので相談出来るひともいない。メモは取っていたのですが取りきれず頭の中が混乱...
- 掲示板
せっかく転職したのに、もう辞めたい。一度目の病院はいじめをうけ精神的なもんで退職 しばらくして復帰して再スタートしましたが、今のとこでは、上司やスタッフの常識のなさ、患者さんに対応が悪く、ステーションでドクターとおしゃべり患者さんの悪口は平気で言うし。ナースコールとらないし。ネットで調べて素晴らしい病院だと思って入ったのに~私の愚痴になっ...
- 掲示板
今日も医師に怒鳴られました。ただ単に、その医師の前を歩いていただけなのに邪魔だ といわれてしまいました。何か、失敗して、怒られるなら、まだしも…先輩はあの先生のことは気にしなくていいよ、と言ってくれますが、新人の自分にとっては、ただ辛いだけです。その医師が当直だったり、担当の患者を受け持つ際は気が重く、仕事が嫌になります。(患者様には、...
- 掲示板
同じ点滴が二本(500CCが二つ)投与されている患者がいました。一人の患者はそれを、24時間、持続で、もう一人は、AM PMでいっていました。 指導者さんに、何で持続でいってるかわかる?ときかれ、今調べたり、自分で考えていました。心負荷をかけたくない輸液量を一定にして、インアウトがみたかった電解質、血糖バランスの変動を避ける状態変化する可...